ブログ

太田研究室ブログ

キャリア発達支援研究会 実践交流会2020のお知らせ

以下の研究会の企画・運営に関わります。興味のある皆さまのご参加をお待ちしております。

 

キャリア発達支援研究会 実践交流会2020

支え合い・学び合う環境の構築Ⅲ

-社会変化に柔軟に対応するために必要な教員の資質・能力の検討- 

 1 開催趣旨

 新学習指導要領では,教育の普遍的な使命を維持・発展させながら,社会の大きな変化を柔軟に受け止めて対応していく資質・能力の育成を目指した「社会に開かれた教育課程」の実現が求められています。また,教育活動全体をとおして「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力・人間性等」を育成するとともに,児童生徒等が社会とのつながりの中で学びを深め,より良い人生を送れるように,適切な指導及び必要な支援の充実に努めることが求められています。

 これらを支えるのは,教員の使命感,人間の成長・発達についての深い理解と愛情,教科等に関する専門的知識,広く豊かな教養を基にした実践的指導力等によるところが大きく,学校及び教員自身が社会に開き,つながるとともにその職務をとおして研究と修養に努めていくことが肝要であると考えます。

 今回,教員に求められる資質・能力の中で,自ら考え課題解決に向かう力に焦点を当て「思考し行動する力」の育成について考えます。思考し行動する力は,新型コロナウイルスにかかる喫緊の対応等,急激かつ前例のない社会変化に柔軟に対応するために必要な力の1つとして捉えられると考えます。

 この企画は日本特殊教育学会第58回大会自主シンポジウム「支え合い・学び合う環境の構築Ⅲ-社会の変化に柔軟に対応するために必要な教員の資質・能力の検討-」の内容を発展させた実践交流会です。日本特殊教育学会第58回大会は,新型コロナ対応でネットワークでの動画配信による開催を余儀なくされました。そこで,本自主シンポジウムの実施をZoomによる遠隔参加が可能な形態として開催します。

皆様のご参加をお待ちしています。

 

2 日 時

令和2年10月17日(土)  

14:00~14:10  開会挨拶,企画趣旨説明

14:15〜15:00 話題提供(各15分)

15:00〜15:15  指定討論 (15 分)

15:15~15:45 グループセッション

15:45~16:00 全体共有

16:00ごろ  閉会

終了後    フリーセッション

 

3 開催方法 Zoomによるオンライン会議形式 ※参加者へは,Zoom会議招待メールを送信します。

 

4 参加者

企画      逵  直美(東京都立光明学園)  

     広兼千代子(広島県立三原特別支援学校)

     太田 容次(京都ノートルダム女子大学)

指定討論 菊地 一文(弘前大学大学院)

司会進行 坂本 征之(国立特別支援教育総合研究所)

 

5 日 程

13:30 受付及び各自ログイン
14:00 開会挨拶,企画趣旨説明

 国立特別支援教育総合研究所 主任研究員 坂本 征之
14:15話題提供(各報告15分)
(14:15)
①教員育成養成の立場から社会とつながる資質・能力向上の方策を考える

京都ノートルダム女子大学 准教授 太田 容次

本学では,保育士や幼稚園,小学校,特別支援学校の教諭を目指す学生が,卒業後の自らの生き方・あり方を考え,主体的に学修できるよう指導・支援している。特に,特別支援学校教諭免許状取得を目指す学生に対して,基礎免許となる小学校とできるだけ多くの障害種の特別支援学校を体験することで,大学での学修と関連付け,深い学びとなるように支援している。そのために,事前登録された学生や学校等教員,指導教員のみが参加し,やり取り可能なCNS(Closed Networking Service)を活用した相互作用による学びを促している。昨年度の続報事例とその分析を報告する.  
(14:30)
②管理職の立場から社会とつながる資質・能力向上の方策を考える

広島県立三原特別支援学校 教頭 広兼千代子

 学校では,昨年度末から新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,長期にわたる臨時休校を余儀なくされた。本校においても,かつてない状況に直面し日々緊急的な対応を求められる中で,これまでにない教員の対応力・協働力が発揮され,課題解決に向けた組織的な動きが促進される場面があった。今回の危機的状況を通して,児童生徒への学習支援,校務の遂行,保護者との連携,安全・安心な学校環境づくり等,教員が受け身にならず主体的に考え行動し,打開案を探りチームで協働することの大切さを再認識している。本校における臨時休校中の様々な対応や取組から,今後も学校に起こりうる危機的状況を乗り越えるために必要な力とその方策について意見交換したい。  
(14:45)
③研究主任の立場から社会とつながる資質・能力向上の方策を考える

東京都立光明学園 主任教諭 逵 直美

教員の資質・能力の向上においては校内で行われるO J Tはその役割を担うものであると考える。研究主任として初任者の年次研の研修をどのように組み立てるか,年間計画を立てる中で「授業力・指導力」「生徒指導力・進路指導力」「連携力・協働力」3つのポイントを考えながら作成した。研修会を受講したのちに各自が何を学び何を取り入れ実践していくのか思考するために意味づけをしながらの課題の出し方に配慮した。また,コロナ感染予防のための休業中に何ができるのかWEBを活用した研修会の取り組みや地域と学校との関わりを模索した具体的活動事例を報告しながら,今教員にとって必要な力について協議に参加したい。
 

15:00【指定討論】

省察力の育成を目指した対話の在り方について

弘前大学大学院教育学研究科 教授 菊地 一文

 各自治体においては各ライフステージにおける育成指標を示し,研修や評価に活用する等,現職教員の職能成長に向けた取組が進められている。本教職大学院では,教員養成学研究の知見を踏まえ,「省察力」を核に「課題探求力」「協働力」「自立的発展力」を教員に求められる4つの力と位置づけ,カリキュラムを編成している。まさに省察力は「これまで」を振り返り,「いま」と向き合い,「これから」を展望する上で重要な力であり,その積み重ねがいわゆる「キャリア発達」につながると捉えられる。

指定討論では,各話題提供においてどのように「資質・能力」を捉え,「どのように」その育成に努めたのかについて言及したい。また,各段階における個々の役割への意味付けや価値付けにつながる「対話」の在り方や,そのための組織づくりに視点を当てて協議したい。

15:15 グループセッション(実践共有や意見交換) 

【協議のテーマ】

・教員が支え合い・学び合うために必要な環境について

・社会の変化に柔軟に対応するために必要な教員の資質・能力について

15:45 全体共有(各グループから発表)
16:00 閉会挨拶


5 参加費用 無料

6 対象 

 キャリア教育または特別支援教育に関心がある,キャリア発達支援に取り組んでいる教育,医療・療育,福祉関係者等

 7 参加申し込み

 次のサイトで受け付けています。

 https://www.kokuchpro.com/event/5d1bbc2687dcac6875c73cd7aa5fce7a/

  令和2年10月14日(水)までにお申し込みください。

 

8 Zoomによる参加に係る留意事項

① 本学習会はZoomアプリを使用します。アプリのダウンロードは各自,自己責任でお願いします。

② 本学習会に参加するためには,PC(要マイク及びWebカメラ,タブレット端末やスマホでも対応可)及びインターネットに接続できる環境が必要です。通信回線やPC等の機器は各自でご準備ください。使用機器によっては,マイク・ヘッドフォン(百均のもので大丈夫です)があると便利です。

③ 通信環境等により,接続が不安定になる場合があります。本学習会ではグループセッションがありますが,Zoomアプリの仕様や通信環境,参加状況等から通信が途切れることや途中で切断されることも考えられます。その際は,再接続してください。

④ 本学習会への参加に際して提供される会議URL,ID及びパスワードは,当日本人の使用に限定するものであり,第三者への提供及び共用を禁じます。また,管理には十分にご留意ください。

⑤ 本学習会をアプリやスマホ等で録画・録音することを禁じます。

⑥ 本学習会への参加の際は,氏名表示を「勤務校・氏名」とし,協議の際はできるだけお互いの顔が見えるよう「ビデオ」をONにしてください。また,全体会では報告者等以外は「マイク」をミュートにし,発言をする際には適宜各自で解除してご発言ください。

⑦ グループセッションでは積極的に発言する等,主体的な参加をお願いします。

0

対面型の授業

京都ノートルダム女子大学では、国や京都府の方針を受けて、大学でガイドラインを定め、それに沿った対面型授業を必要なものを始めています。

大学のWebにも、今後の対面授業の方針や対応マニュアルも紹介されています。

https://www.notredame.ac.jp/news/news/2358/

https://www.notredame.ac.jp/pdf/cms/0622_taisaku.pdf

京都ノートルダム女子大学コロナウィルス感染拡大予防マニュアル」

https://www.notredame.ac.jp/news/news/2433/

これらの方針、マニュアルに沿った形で授業を行っています。

 

そこで、一つの授業を紹介します。肢体不自由者教育論2という特別支援学校教諭免許状を取得希望する学生が履修する科目があります。その中の1コマで医療的ケアが必要なこどもの指導・支援について学びます。具体的には、医療的ケアが必要な肢体不自由のあるこどもの教育を行う際の保護者との連携をもとにした、学校や教員、医療や保健、福祉などとの連携やその際に必要な個別の教育支援計画等の活用について具体的に学びます。

昨日の対面授業では、ゲストに特別支援学校の保護者をお迎えし、講義をしていただきました。

実際に聴く保護者の講義は、単なる大学での座学の学びを超えている感想コメントが見られました。

特に今回特筆したいのは、お母さんと打ち合わせをメールでしている際に、本人が来られたらなあという話になり、お母さんによる本人への意思確認の結果、京都ノートルダム女子大学での授業に「参加したい」と言う意思表示が見られ、一緒に学ぶことができました。

お母さんにとっても、本人にとっても、そして何より学生にとっても貴重な学びの時間になっていればいいなあと思います。

これからも、特別支援教育の現場を知る学びを考えていきたいと思います。

0

大学のコロナ対策

本学でもぼちぼち対面型の授業が始まろうとしています。

 

今日は、そうした中で営業を再開した食堂の風景です。

順々に列に並ぶ位置も示されています。

テーブルはこのように3密を防ぐ対策がされています。

今日は久しぶりにいつも食事を一緒にしている職員さんと取りました。

でも、壁越しで・・・何とも言えないですが、乗り越えねば!!

食堂のパーティション

0

リンク集にここ最近の在宅学習のリンクを紹介

京都府に発令されていた緊急事態宣言も解除され、小中特別支援学校などの休校も終わろうとしています。

でも、まだまだ2次3次感染の危険がありますので、油断できません。

3つの密を避け、不要不急の外出を控え、出来るだけStayHomeしたいものです。

あと、30秒以上の石鹸での手洗いも大事です。この時間の間石鹸で指の間や爪など洗うことが続けられない人には、ハッピーバースデーを2回歌うと良いのだとか・・・

 

この期間にリンク集を充実させてきましたが、随分関連情報だけでも増えました。そして、そのサイト名の右の数字で示されたアクセス数もすごいです。みなさん情報を求めているんですね。

 

特別支援教育の実践に役立つ情報満載のサイトなど

臨時休業期間の学習や授業、宿題に役立つ学習教材や情報
特別支援教育のための教材 202
楽しく体験!ソーシャルスキル 71
ちびむすドリル【小学生】 29
幼児・小学生の無料プリント | ぷりんときっず 37
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com 64
小学生のための無料ドリル出来杉君(国語・社会・英語・算数ドリルのプリント 問題集) 28
算願(さんがん) | 算数計算PDF問題ドリルの無料ダウンロード 23
ジャッカ[JAKKA] | 無料PDF漢字ドリル 30
学習支援サイト向日葵 | 小学生無料プリント 算数問題 国語問題 ドリル 18
SAGAでるプリント 39
[Teach U]特別支援教育のためのプレゼン教材サイト できるだけ,シンプルに。 13
ダッシュニンの特別支援教材室 | #特別支援教育が特別じゃなくなる日を 9
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 11
小学校における学習支援コンテンツ (令和2年4月15日時点):文部科学省 5
臨時休業中の学習支援のページ  大阪府教育センター 8
ICT等を活用した自宅学習支援(高校生年代対象)/とりネット/鳥取県公式サイト 4
学びの支援サイト|東京都教育委員会ホームページ 4
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援について/千葉県 5
子どもたちの学びを支援します!(デジタル教材等のリンク集) - 大分県ホームページ 3
今こそできる!こんなこと ―都立図書館 学習・読書応援ポータル|東京都立図書館 1
臨時休業期間における家庭学習について 5
新型コロナウイルス感染症による外出制限下での視覚障害のある子供達の学びを支えるための情報源 1
東京大学でオンライン授業を3週間受講して <課題・対策・リクエスト>|岩澤直美|note 2
オンライン授業plus 離れていてもできること|明治大学国際日本学部・岸ゼミナール - YouTube 1
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト「子どもの『学びの場』」はこちら。 | 滋賀県総合教育センター 1
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト「子どもの『学びの場』」はこちら。
知的障害特別支援学校の「オンライン授業」や「動画配信」を考える|TM-Lab.|note 2
いっしょに学ぼう特別支援学校 1

0

新型コロナウイルス対応と特別支援教育

現在、全国の特別支援学校を始めとする学校で休校措置が取られています。本京都ノートルダム女子大学も同様に休校です。

しかし、子供たちの学びや生活が全く止まっているかというと、そうではありません。むしろ働くお母さん方にとっては家庭の負担が大変であるとか、学校に通学できないことに適応できない子供もいるでしょう。

そんな子供たちの学びを支援するためのコンテンツをリンク集に掲載しています。

ぜひ活用してください。

0

ロスからのメッセージ

ご無沙汰です。

アメリカ出張後、新型コロナウイルス対応で、バタバタしておりました。

自分も、そして仕事上もいろんな対応が必要でした。

早く日常が来てほしいと思っています。

 

今朝、FaceBookでの友達が以下の書き込みをされました。本人の了解を得て転載します。

そして、その映像もリンクしておきました。実際の声を聴いてください。大事なこと、誰もができることが語られています。

 

Kai in on Japanese TV news.
伊藤史人先生に繋いで頂いた盛岡の映像ディレクター、千葉佳史さんから先週、「LAの現状を伝えて欲しい」とご連絡頂きました。昨日オンエアされた映像です。千葉さん、繋いで下さった伊藤先生、三浦かおるさん、このご縁で新しく繋がって下さった千葉淑子さん、ありがとうございます!
LAから、日本を応援しています!

ニュース映像はこちら

 

 

0

研究プロジェクト発表会「“せんせい”の学びを考える」

このサイトを使った研究を含む本学こども教育学科で行われている研究プロジェクトの発表会が明日3月7日にある予定でした。

https://www.notredame.ac.jp/news/news/1775/

この通り、一般公開は中止になりましたので、学内限定でこじんまりと行われました。

 

3件の発表がありました。

小学校体育科の教員研修

小学校社会科の教員研修

そして、こちらのサイトすなわち特別支援教育にかかわる学生と教員の学びを分析した結果を紹介しました。

 

こちらをこども教育学科のブログせんせいのたまごブログにアップしました。

https://kodomokyoiku.kyo2.jp/e550108.html

ご覧ください。

発表内容の詳細は、後日本学の機関リポジトリにて資料公開される予定です。太田の発表の様子

0

特別支援教育AT研究会の開催中止について

 日本教育情報学会特別支援教育AT研究会(令和2年3月20日、於:キャンパスプラザ京都)につきまして、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止とさせていただきます。
 本研究会で予定しておりました基調講演やセッションの全てが取りやめとなります。当日会場にお越しいただいても研究会は開催いたしておりませんので、ご注意ください。
 参加予定の皆様、関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけいたしますが、苦渋の選択であったことをご理解いただき、今後とも日本教育情報学会をご支援くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

日本教育情報学会 会長 林 德治

1

カイカイとふじよさんが更新されました。

カイカイとふじよさんが更新されました。

https://ameblo.jp/kaikai-losangeles/entry-12573349164.html

 

特別支援教育リンク集に掲載させていただいているブログが更新されまして・・・

私は昨年のCSUN以来のお付き合いで、何も貢献していませんが・・・。

 

とても温かい気持ちになったので一言FBに書かせていただきました。

こうして前向きに考え、カイくんと向き合っている不二代さん。すばらしいですね。

こんな風にポジティブに考えて、こどもと向き合える人が身近にいて欲しいなあと思います。

うまく言えませんが、そんな気持ちです。

皆さんもぜひ、時間をかけてこのブログを味わってみてください。

 

0

パン販売

購入したパン 京都ノートルダム女子大学では、障害者福祉を研究している学科があり、地域の障害者の就労支援をされている施設が定期的にパン販売に来られています。

今年度最後の機会なので私も少しいただきます。

 

パン販売の様子

0