お知らせ

 このページでは、公的機関から公開されている特別支援教育を含む教育情報を提供しています。

 文部科学省が提供している都道府県教育委員会・政令指定都市教育委員会のページの中で、RSS等により更新情報が提供されたサイトを以下に掲載します。(ずらっと並んでいるので、見づらさはご勘弁ください。)

RSSリーダー
全国特別支援学校長会 公式サイト|全特長

ロボプロ2025関東甲信越大会
16:40

ロボットプログラミング選手権2025 関東甲信越大会 (仮)(R7.6.13)   関東甲信越地区大会登録申し込みフォーム 正式には近日中にお知らせします  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (R7...

ロボプロ2025概要
16:14

ロボットプログラミング選手権2025 (病弱部門) ロボットプログラミング選手権2025(病弱教育部門)大会概要  地区大会・全国大会予定 運営事務局  ※詳細は、各地区大会運営事務局校 HP に掲載。 ・全国5地区で地区大会を行う。(北海道東...

ロボプロ2025
05/21

ロボットプログラミング選手権2025 (病弱部門) ロボットプログラミング選手権2025(病弱教育部門)大会概要 (R7.5.16更新)   1.目      的 ・プログラミング教育において、...

令和7年度 全肢長第一回代表者研究協議会
05/12

全肢長第一回代表者研究協議会  令和7年度第一回代表者研究協議会  まず、「F5」キー等を押してページの「強制的に更新」をお願いします。    令和7年第一回代表者研究協議会 次第  時程   1 ...

令和6年度 全肢長第三回代表者研究協議会
01/16

令和6年度 全肢長第三回代表者研究協議会  全国特別支援学校肢体不自由教育校長会 令和6年度 第3回代表者研究協議会    時程 〇第71回全国肢体不自由教育研究協議会北海道大会の一次案内について  資料  &nbs...
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー

大分県RSS(教育委員会) RDF/RSS

大分県からの情報をRSSで配信
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
報道機関に提供した情報のうち教育関係の情報を掲載しています。提供日の翌日に配信しています。

智頭農林高等学校 智頭農林高生と地域住民との交流事業(ちまきづくり)について
06/09

[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立智頭農林高等学校 の資料提供]  地域の伝統文化を学び、地域住民との交流を通してコミュニケーション能力を身につける為、町民の方々と一緒に「ちまきづくり」に取り組みます。6月18日(水)は、笹取りおよび笹の葉洗い、6月19日(木)は、ちまきづくりを行います。

【日野高校】健康ゲーム指導士講習会の開催について
06/05

[教育委員会(県立高等学校)日野高等学校 の資料提供]  日野高校では今年度、「日野高マインド(※)の育成」をテーマに生徒の優しさを技術に、一人ひとりの思いを形にしていく学びの充実に取り組んでいるところです。 このたび、福祉の仕事を目指す生徒たちが、「健康ゲーム指導士」としてフレイル予防等に貢献する、地域になくてはならない存在となり、地域の高齢者に対し、優しさと思いを持って活動できる人材となることをめざし、下記のとおり講習会を開催しますので取材をよろしくお願いします。

【日野高校】ふれあい動物園の開催について
06/05

[教育委員会(県立高等学校)日野高等学校 の資料提供]  日野高校では今年度、「日野高マインド(※)の育成」をテーマに生徒の優しさを技術に、一人ひとりの思いを形にしていく学びの充実に取り組んでいるところです。 このたび、地域の事業所と連携し、農業科目『生物活用』における、「生物を活用した療法」や「動物の飼育と活用」等の分野を体験的に学ぶとともに、「生物活用の実際」として、交流活動を企画・運営することにより、教科における探究力の育成を図っていくことなどを目的として、下記の学習活動を行いますので取材をよろしくお願いします。

野外観察会「探して調べる、久松山の変形菌」を開催します
06/02

[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  変形菌は、時にはアメーバ、時にはキノコのような生活環をもつ不思議な生物で、わずか数ミリの大きさであるにもかかわらず近年、美しい写真集や図鑑が刊行され人々の関心が寄せられています。 講座では、専門家をまねいて、変形菌について学び、変形菌を探すことや、双眼実体顕微鏡での観察やスマホで拡大撮影することで変形菌を身近に感じ、親しみや理解を深めることを目標にしています。

倉吉市と連携した探究学習の開催について
05/30

[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立倉吉東高等学校 の資料提供]  ラグビー元日本代表の廣瀬俊朗氏をお迎えし、「課外活動を通じたリーダーシップ(全4 回:予定)」の1回目を実施します。
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
東京都教育委員会のホームページ。活動状況や政策、入試、都立学校、教職員採用、教員免許、生涯学習などの情報をお伝えします。

令和7年度公立学校共済組合東京支部給付貸付課(教育庁福利厚生部内)会計年度任用職員の募集
01/29

公立学校共済組合東京支部給付貸付課では、以下のとおり会計年度任用職員を募集します。 1 採用予定職 (1)公立学校共済組合東京支部資格事務支援員 (2)公立学校共済組合東京支部年金事務支援員 (3)公立学校共済組合東京支部アシスタント職員 2 採用予定人数 (1)公立学校共済組合東京支部資格事務支援員 1名 (2)公立学校共済組合東京支部年金事務支援員 2名...

教育庁における会計年度任用職員(事業調整事務支援員)の募集案内【令和7年4月1日付】
01/29

このたび、教育庁総務部総務課において、以下のとおり、会計年度任用職員(事業調整事務支援員)を募集します。 1 採用予定職 事業調整事務支援員 (地方公務員法第22条の2第1項第1号に掲げる会計年度任用職員) 2 採用予定人数 1名 3 職務内容 障害者雇用の推進における庶務事務に関すること。 (1)障害者雇用における会計年度任用職員の任用、報酬、出退勤管理等に係る事務...

令和7年度都立中等教育学校及び都立中学校入学者決定におけるインターネットを活用した合格発表について
01/28

令和7年度都立中等教育学校及び都立中学校(以下「都立中学校」といいます。)入学者決定における、特別枠募集(2月1日実施)及び一般枠募集(2月3日実施)では、合格発表を専用のウェブサイト「合否照会サイト」で行います。この合否照会サイトでは、受検者が各自の合否を個別に照会することができます。また、合否照会サイトで合格発表を行った後、各都立中学校において校内掲示も行います。...

令和7年度都立高等学校入学者選抜におけるインターネットを活用した合格発表について
01/28

令和7年度都立高等学校入学者選抜における、以下の選抜では、合格発表を専用のウェブサイト「合否照会サイト」で行います。この合否照会サイトでは、受検者が各自の合否を個別に照会することができます。また、合否照会サイトで合格発表を行った後、各都立高校において校内掲示も行います。 合否照会サイトについては、以下のとおりです。...

教職員の服務
01/28

懲戒処分に関する処分基準 教職員の主な非行に対する標準的な処分量定 懲戒処分の指針 服務事故等 令和7年1月28日 教職員の服務事故について 令和7年1月15日 教職員の服務事故について 令和6年12月25日 教職員の服務事故について 令和6年12月2日 教職員の服務事故について 令和6年11月13日 教職員の服務事故について 令和6年10月16日 教職員の服務事故について...

令和7年度会計年度任用職員(監察指導専門員)の募集案内
01/28

以下のとおり、会計年度任用職員(監察指導専門員)を募集します。 1 採用予定職 監察指導専門員(会計年度任用職員) 2 採用予定人数 1名 3 職務内容 監察指導に関する業務 (1)教育庁各課、事業所及び都立学校の監察指導業務 (2)その他の監察指導に係る業務 (3)その他、法務監察課長又は監察担当課長が命ずる業務 4 勤務場所 東京都教育庁総務部法務監察課 及び...

端末購入支援金について
01/28

1 制度の概要 令和4年度の都立高等学校、都立中等教育学校後期課程及び都立特別支援学校高等部の入学生から、保護者の皆様に学校指定端末を購入いただき、生徒所有の一人1台端末を活用した授業を実施しています。...

都内の各区市町村立学校で働くスタッフ(会計年度任用職員)を募集しています
01/28

区市町村教育委員会では、各区市町村立学校(小中学校)で働く会計年度任用職員を随時募集しています。会計年度任用職員は、非常勤の職であり、年齢制限はありません。 教員免許は持っていないが、子供に接する仕事に興味がある方 子供に対応した経験はないが、事務作業には自信がある方 これまでの自分のスキルを生かして学校現場をサポートしたい方 パートタイムでの勤務や職住近接を希望する方...

教育長等交際費支出状況(令和6年12月分)
01/27

慶祝 令和6年12月分の教育長等交際費支出(慶祝)は0件でした。 弔慰 支出月日 支出者 支出件名 支出金額 12月3日 都立稔ヶ丘高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円 12月3日 都立大山高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円 12月3日 都立墨田川高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円 12月3日 都立昭和高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円...

令和7年度会計年度任用職員(健康管理相談員)の募集案内
01/27

東京都教育委員会では、以下のとおり、都立学校で勤務する会計年度任用職員(健康管理相談員)を募集しております。希望される方は、直接各学校へお問合せください。 1 採用職種 健康管理相談員(会計年度任用職員) 2 採用予定人数 各校若干名 3 職務内容 「都立高校等における産婦人科医を活用したユースヘルスケア事業」に関し、養護教諭等と連携し、以下の業務に従事する。...
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー

【入札】入札等の情報のページ
2021/07/01

入札情報を更新しました。(地下油タンク内面ライニング工事(北海道江差高等学校))【北海道教育委員会 檜山教育局】

【入札】入札に関すること
2021/06/23

入札情報を更新しました(道立学校情報セキュリティアドバイザー業務委託)【北海道教育委員会 ICT教育推進局ICT教育推進課】

【入札】入札情報
2021/06/16

入札情報を更新しました。(北海道立旭川美術館電力需給契約)【北海道教育委員会 北海道立旭川美術館】
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
滋賀県教育委員会の新着情報

滋賀県公立学校教員採用選考試験
06/12

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 滋賀県公立学校教員採用選考試験 2025年6月12日 第一次選考試験 留意事項について(6月12日) (1)集合時刻について 6月15日(日曜日)の第一次選考試験については、要項に記載しておりますように、集合時刻は、12:30~13:00となっております。時間にゆとりを持った行動をお願いいたします。なお、以下の時間を過ぎて入室する場合は、受験することができません。 受験することができなくなる時間 区分 時間 小論文・課題作文 13:55(試験開始後15分) 専門教科・科目 15:20(試験開始後30分) 一般教養・教職教養 16:40(試験開始後20分) (2)その他の留意事項 理由によらず、欠席された方に対する再試験は実施しません。試験室は、換気のために、適宜ドアや窓を開けますので、体温調節しやすい服装で受験してください。試験会場には...

県立特別支援学校入学者選考情報
06/12

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 県立特別支援学校入学者選考情報 2025年6月11日 県立特別支援学校入学者選考出願状況 令和7年度滋賀県立高等養護学校入学者選考に係る出願者数について (PDF:210 KB) 令和7年度滋賀県立特別支援学校高等部分教室入学者選考に係る出願者数について (PDF:192 KB) 県立特別支援学校入学者選考要項 令和8年度滋賀県立高等養護学校入学者選考要項 (PDF:391 KB) 令和7年度滋賀県立特別支援学校幼稚部および高等部入学者選考要項 (PDF:365 KB) 令和7年度滋賀県立特別支援学校高等部分教室入学者選考要項 (PDF:336 KB) 令和8年度滋賀県立特別支援学校入学者選考の日程について 令和8年度滋賀県立特別支援学校入学者選考の日程について、次のとおり決定しましたのでお知らせします。 令和8年度滋賀県立特別支援学校...

令和8年度滋賀県立高等養護学校入学者選考要項について
06/12

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 令和8年度滋賀県立高等養護学校入学者選考要項について 2025年6月11日 令和8年度滋賀県立高等養護学校入学者選考要項を決定しましたので、お知らせします。 令和8年度滋賀県立高等養護学校入学者選考要項 (PDF:391 KB) ページの先頭へ戻る PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。 県政eしんぶんお知らせ募集催し 県政eしんぶんお知らせ募集催し 著作権・リンクについてサイトマップサイトポリシーウェブアクセシビリティの方針 滋賀県庁 県庁アクセスマップ・フロアマップ 〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1番1号TEL:077-528-3993(総合案内)県庁各課室への問い合わせはこちら(受付:...

滋賀県立高等学校入学者選抜
06/12

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 県立学校への入学を希望される中学3年生・保護者の皆さんへ←画像をクリックしてください 滋賀県立高等学校入学者選抜 2025年6月11日 令和8年度滋賀県立高等学校入学者選抜情報はこちらをクリック令和7年度滋賀県立高等学校入学者選抜情報はこちらをクリック 令和8年度入学者選抜情報 更新日:令和7年(2025年)6月11日(水曜日)内容:令和8年度滋賀県立高等学校入学者選抜要項を掲載しました。令和6年度11月に公表しております、(別表1)高等学校別選抜一覧表および(別表2)自己推薦および中学校長推薦一覧表については、若干の変更がありますので、近日中に掲載します。_________________________担当:高校教育課学校経営支援係 入試担当電話番号:077-528-4573E-mail:ma0902@pref.shiga...

滋賀県立中学校入学者選抜
06/12

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 滋賀県立中学校入学者選抜 2025年6月11日 滋賀県立中学校入学者選抜に係る選抜要項、出願者数、受検者数、問題(作文、適性検査)、出題方針、選抜結果を順次掲載します。 令和8年度入学者選抜 令和8年度入学者選抜 R8県中入試 選抜要項(R8.06.11更新) (PDF:399 KB) 令和7年度入学者選抜 令和7年度入学者選抜 R7県中入試 入学許可予定者数(R7.1.22) (PDF:56 KB) R7県中入試 受検者数(R7.1.11) (PDF:21 KB) 出題方針 (PDF:41 KB) 作文 (PDF:351 KB) 適性検査 (PDF:1011 KB) R7県中入試 出願者数(R6.12.16) (PDF:46 KB) R7県中入試 選抜要項(R6.6.10) (PDF:170 KB) 令和7年度滋賀県立中学校入学者選抜...

あなたも滋賀で先生になろう!!『滋賀の教師塾』
06/09

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 ◦₊✧NEW✧₊◦ あなたも滋賀で先生になろう!!『滋賀の教師塾』 『滋賀の教師塾』とは、湖国滋賀において、「未来を拓く心豊かでたくましい人づくり」を担う高い『志』と『実践力』を持つ教職志望者を育成する場です。滋賀県で教師になりたいという学生および社会人の皆さんに対して、目指す教師像を確かなものにし、実践的指導力を身につけるための多様なプログラムを用意しています。 第19期『滋賀の教師塾』塾生を募集します 第19期『滋賀の教師塾』チラシ(表) 第19期『滋賀の教師塾』チラシ(裏) 第19期『滋賀の教師塾』チラシ(表) (PDF:2 MB) 第19期『滋賀の教師塾』チラシ(裏) (PDF:417 KB) あなたも滋賀で先生になろう!第19期『滋賀の教師塾』塾生を募集します。今年度も「大学3年生夢チャレンジ選考」を受験予定の大学2年生も出願...

≪トップページ≫ 「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」滋賀県版事業『未来を描け!滋賀の海外留学応援プログラム』
06/03

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 ≪トップページ≫ 「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」滋賀県版事業『未来を描け!滋賀の海外留学応援プログラム』 2025年6月3日 『未来を描け!滋賀の海外留学応援プログラム』は、滋賀県内の高等学校等に在籍する生徒を対象に、自分の興味関心に基づくテーマによる探究活動を伴う海外留学を奨学金の給付などにより支援する事業です。 本プログラムを通じて、グローバルな視点とローカルな視点を持って、社会課題解決に貢献する人材および様々な考えを持つ人々との対話を通じて地域の課題に主体的に取り組む人材の育成を目指します。 2025年度派遣留学生の選考結果について ≪ニュース ≫2024年度派遣留学生による成果報告会を開催しました! ≪ニュース≫2025年度(第10期)募集要項等について 2025年度(第10期)応募関係書類(募集要項・チーム...

滋賀県中学校体育連盟
06/03

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 滋賀県中学校体育連盟 2025年6月3日 滋賀県中学校体育連盟のページへようこそ グッドコーチに向けた7つの提言 (PDF:2 MB) NO!スポハラ活動特設ページ(外部サイトへリンク) 最新情報 6月3日 第62回滋賀県中学校春季体育大会結果を掲載します。4月16日 令和7年度滋賀県中学校体育連盟ホームページ公開します。 令和7年度滋賀県中体連主催大会等への参加について(地域クラブ活動向け) 申請方法等について 開催要項参加資格規定 (PDF:377 KB) 大会参加等について (PDF:1016 KB) 申請様式 (Excel2007~:41 KB) 受付期間 春季・夏季・秋季の県主催大会等・・・令和7年度の受付は終了しました。 駅伝大会・・・令和7年6月3日~令和7年8月30日 冬季大会・・・令和7年9月2日~令和7年9月30日 ...

武道研修会の案内
06/02

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 武道研修会の案内 2025年6月2日 空手道 第16回全国空手道指導者研修会開催要項 (PDF:243 KB) 第16回全国空手道指導者研修会日程表 (PDF:130 KB) 第16回全国空手道指導者研修会申込書 (Excel2007~:19 KB) 少林寺拳法 第12回全国少林寺拳法指導者研修会 開催要項 (PDF:193 KB) 第12回全国少林寺拳法指導者研修会 日程表 (PDF:149 KB) 第12回全国少林寺拳法指導者研修会 講師名簿 (PDF:66 KB) 第12回全国少林寺拳法指導者研修会 参加申込書 (Word2007~:33 KB) 第12回全国少林寺拳法指導者研修会参加者募集 (PDF:334 KB) 合気道 第12回全国合気道指導者研修会実施要項 (PDF:201 KB) 第12回全国合気道指導者研修会日程表 (...

教員免許の制度と手続きについて
06/01

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 教員免許の制度と手続きについて 2025年6月1日 教員免許の有効期限について こちらをご覧ください。教員免許更新制の廃止や教員免許の有効期限について、詳しく説明しています。 教員免許の取得や記載事項の変更などの申請 教員免許の取得について 教員免許の授与こちらの「(1)教育職員免許状授与願」をご覧ください。大学等で単位を修得し新規に教員免許を取得する場合や、教員資格認定試験に合格し教員免許を取得する場合は、上記のリンクから「(1)教育職員免許状授与願」を確認の上、申請してください。※実務経験を活かして上位免許状/特別支援学校教諭免許状/隣接校種の免許状を取得する場合や、中学校または高等学校の免許状を所有しており 他教科の免許状を取得する場合は、次の「2.教員免許の検定」をご覧ください。教員免許の検定こちらの「(3)教育職員免許状検定願...
RSSリーダー
RSSリーダー
徳島県庁一般の方の教育・文化・観光の学校教育の新着一覧

令和7年度「心に虹をかけた まほうの言葉」作品募集について
06/11

令和7年度「心に虹をかけた まほうの言葉」作品募集について 「心に虹をかけた まほうの言葉」作品募集では、心が晴れわたるようなうれしい言葉や不安な気持ちを晴れやかにしてくれた言葉、その言葉が生まれたときのエピソードに関する作品を募集します。 心を明るくしてくれたり、前向きになるきっかけをくれたりした家族や友達、先生の言葉や人のぬくもりや命の尊さを感じた場面を手紙やメッセージに、またはメッセージと絵(イラスト)や写真と組み合わせて表現してみませんか。 日常を振り返り、改めて人との出会いやつながりの大切さを考えてみませんか。たくさんのご応募を心よりお待ちしております。 作品募集要項 応募資格 県内在住者であること。 募集期間 令和7年7月1日(火)から9月5日(金)まで 募集作品 心が晴れわたるようなうれしい言葉や不安な気持ちを晴れやかにさせてくれた言葉、その言葉が生まれたときのエピソードに関する作品を募集します。作品は、手紙やメッセージ、または手紙やメッセージと絵(イラスト)や写真を組み合わせたものとします。制作方法については特に定めませんが、平面作品に限ります。応募作品は、い...

令和7年5月23日 教育長記者会見
06/11

令和7年5月23日 教育長記者会見 教育長コメント 記者の皆様には、お時間をいただきありがとうございます。まず、私の方から4点、報告・発表があります。よろしくお願いします。1点目は、国府支援学校整備事業における「新校舎棟」完成について、ご報告をいたします。国府支援学校は、小学生から高校生段階の知的障がいのある子どもたちを対象とした学校であり、近年においては、「校舎の老朽化や狭隘化」などの課題に直面していたところです。このたび、多くの県民の皆様の御理解と御協力によりまして、令和5年10月から整備を進めて参りました「新校舎棟」が完成いたしました。前回もご紹介いたしましたが、校舎が完成し、すでに子ども達が校舎に入り授業が開始されております。新校舎棟には、「普通教室」や「図書室」、「職員室」などを備えておりまして、各階に光を取り込んだ広く明るいホールの配置や、小学部から高等部の子どもたちが一堂に会して給食を食べることができる「ランチルーム」も備えております。また、教室は可動式のロッカーや県産杉の木パネルを活用し、児童生徒一人一人の個性や学びのニーズに合わせて、多様な学びの環境が創り出...

公立学校のインフルエンザによる「臨時休業」の状況について
06/06

公立学校のインフルエンザによる「臨時休業」の状況について 「臨時休業」の状況(令和7年4月8日~)学校から報告のあったインフルエンザによる「臨時休業」の状況をまとめたものです。 公立学校のインフルエンザによる「臨時休業」の状況 (PDF:125 KB) 感染拡大を防ぐために1.手洗い,咳エチケットの徹底,うがい,効果的なマスクの着用を呼びかけています。2.集会の持ち方や保健室の利用方法等に配慮し,実態に応じた対応に努めています。3.発熱症状やインフルエンザ様症状のある場合には,医療機関を受診し医師の指導に従うように呼びかけています。4.臨時休業については,学校全体,地域の状況等を踏まえ,設置者,学校医,保健所等と協議をして早期対応に努めています。5.臨時休業期間の設定については,部活動等の活動により感染拡大の可能性が考えられる場合は,休業日(土・日曜)を含めて期間を設定しています。6.臨時休業期間中,臨時休業の対象になっている児童生徒は,健康であっても原則として部活動等の活動に参加しないようにしています。7.臨時休業期間を終えて授業を再開する場合は,学校の欠席状況,罹患状況な...

過去の教育長会見について(R6年度)
05/31

過去の教育長会見について(R6年度) 令和6年4月1日 中川教育長就任記者会見令和6年5月28日 教育長記者会見令和6年7月30日 教育長記者会見令和6年8月27日 教育長記者会見令和6年10月23日 教育長記者会見令和6年11月21日 教育長記者会見令和7年1月8日 教育長年頭記者会見令和7年3月13日 教育長記者会見 リンク 教育委員会会議

令和7年4月28日 教育長記者会見
05/31

令和7年4月28日 教育長記者会見 教育長コメント 記者の皆様方にはお時間をいただきましてありがとうございます。私の方からまず 3 点報告と発表をさせていただきます。1 点目は、令和 8 年度徳島県公立学校教員採用候補者選考審査の募集開始についてでございます。実施要項につきましては、3 月下旬に徳島県教育委員会のホームページに掲載をしておりますので、詳細はそちらを御確認いただけたらと思っております。採用予定人数でございますが、小・中学校は昨年度より 10 名増加の 178 名程度、高等学校・特別支援学校は昨年度より 12 名増の 78 名程度。養護教諭は昨年度同様 4 名程度、栄養教諭は昨年度同様 1 名程度といたしております。主な変更点といたしまして、今年度実施の審査では、大学 3 年生等を対象とした選考を実施いたします。大学 3 年生等というのは、大学、大学院等の最終年次の 1 年前の年次の大学生または大学院生ということになります。対象は出願する校種等および職種、並びに教科等に相当する教育職員免許法に規定する普通免許状を令和 9 年 3 月 31 日までに取得見込みの者で...

徳島県教育委員会会議の開催について
05/30

徳島県教育委員会会議の開催について 徳島県教育委員会第4回定例会について このことについて、次のとおり開催予定です。 1日時 令和7年6月2日(月)午前10時開会 2場所 徳島県庁9階 教育委員室 3議事 ○協議事項(1)協議事項1令和7年度6月補正予算案について(2)協議事項2令和8年度徳島県立中学校及び徳島県立中等教育学校入学者選抜の基本方針について 4会議の傍聴 教育委員会会議を傍聴することができます。傍聴は会議当日、先着順に受け付けておりますので、教育政策課までお気軽にお越しください。協議事項1は非公開となることが見込まれます。 5備考 議事については、変更になる場合があります。

徳島県GIGAスクール構想
05/30

徳島県GIGAスクール構想 2025年5月30日 令和7年5月29日(木)に、令和7年度 第1回 徳島県GIGAスクール構想推進本部会議を開催しました。詳しくはこちらのページに掲載しております。 ⇒ 推進本部 - 徳島県GIGAスクール構想 (tokushima-ec.ed.jp)徳島県GIGAスクール構想のページはこちらへ ⇒ ホーム - 徳島県GIGAスクール構想 (tokushima-ec.ed.jp)

令和7年度転入学・編入学情報(2学期)
05/29

令和7年度転入学・編入学情報(2学期) 2025年5月29日 公立高校への転入学・編入学情報 転入学とは 高校の生徒が他の高校に転校し、当該校の相当学年に移ることをいいます。 編入学とは 海外から帰国・移住した者、特別支援学校の高等部や高等専門学校等に在学する者、高校を中退した者などが、高校の第1学年当初以外の時期に中途入学することをいいます。 転入学・編入学が認められる場合 徳島県内の公立高校では、各年度・学期の定員事情等に応じ、転入学・編入学生の受け入れを行っています。下記の資格要件に該当する者については、志望する高校において転入学・編入学試験・面接等を受けて相当と認められた場合に、当該校に転入学・編入学することができます。 転入学に係る資格要件 次の1・2のいずれにも該当する者1.次のいずれかによる相当の事由を有する者(ア)その家族における住居の移転により、現に在籍する高等学校(以下「在籍校」という。)への通学が困難となること。(イ)いじめ、不登校その他の特別な事情により、教育環境を変える必要が生じていること。(ウ)その者における進路の変更として、現に在学する学科と異な...

迷惑メール送信事案の調査結果について
05/29

迷惑メール送信事案の調査結果について 2025年5月28日  本ホームページにて令和7年2月28日に報告しました県教育委員会が利用するメールサーバーを経由し、第三者からの迷惑メールが送信された事案について、調査結果がまとまりましたので、次のとおり報告させていただきます。御迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。1.不正送信されたメール 期間:令和7年2月22日(土)午後3時50分から令和7年2月27日(木)午後10時30分の間 件数:約140万通(うち約137万通は実在しないメールアドレスあて)2.被害の有無 メール受信者からの被害報告:なし サーバーへの不正アクセス及び情報漏洩:痕跡なし3.原因 サービス提供事業者の事前確認体制が不十分であったため、メールシステムの機器更新にかかる作業において、設定の誤り、動作確認不足が発生した。4.再発防止 サービス提供事業者において、社内の管理監督体制を強化するとともに、製品ベンダーの協力のもと、作業内容の事前確認を徹底する。 令和7年2月28日報告【注意喚起】迷惑...

令和7年度第1学期(前期)終業式・第2学期(後期)始業式等の日程
05/28

令和7年度第1学期(前期)終業式・第2学期(後期)始業式等の日程 県内の公立高等学校、中等教育学校、県立特別支援学校、県立中学校の令和7年度第1学期(前期)終業式・第2学期(後期)始業式等の日程(令和7年5月9日現在)について、次のとおり一覧表を作成しました。なお、日程は変更されることもありますので、必ず各学校のホームページ等で確認をお願いします。 令和7年度第1学期終業式等日程 (PDF:148 KB)
RSSリーダー