ブログ

2019年5月の記事一覧

リンク集更新しました!

学習指導案作成や模擬授業に悩んでいるみなさんをよく見かけます。

なんとも、どう改善したらいいかわからない難しいものが、指導案だと思っています。私が教育実習生の時、恩師である指導教員(高校数学)から「自分は満足な指導案を書いたことがない。書けたことがない。これは死ぬまで勉強や!」とおっしゃっていました。

最近、ヒマワリは何色の花?朝顔は何色の花?といった感じで、教員の実践知=暗黙知ともいわれることもありますが、それらを即学び、理解したい人をよく見かけます。即わからないと、「わからへん!」と切れる人を見かけます。

そんな簡単にわからないから・・・工夫をしてもどんどん改善点が出てくるから、知的好奇心を刺激されて授業づくりは楽しいのです。

 

そんなことを思っている今日、ネットニュースを見ていて、学習指導案など、模擬授業や指導案作成に参考になるという10サイトという記事を見つけました。

このサイトのリンク集特別支援教育に関するサイトに、”学習指導案など”というカテゴリを作りました。この記事も参考に、特別支援教育の公開されているサイトも付け加えました。

いろんな指導案を作成しないといけない時に、ご覧ください。きっと参考になりますよ!

0

琵琶湖疏水の船

地域ネタです。

みなさん

琵琶湖疏水をご存知でしょうか?

明治時代に、京都から東京へ遷都され、京都の荒れ果てた状況をなんとかする、世界の最先端の工業をおこし、電気で電車を走らせる・・・

そんなことを実現するために、琵琶湖の水面と京都の高低差を利用して、琵琶湖の水を生活用水、工業用水、発電用水として利用し、日本初のトンネル工事や水力発電所などが作られた疎水です。

 

そこで、びっくりするのが、発案は永年の念願なのですが、実現するための現実的な案は、現在の東京大学工学部の学生の卒業論文なんです。

学生の卒業論文をもとに、国家事業と言えるような大工事をする当時の明治政府も凄いですが、それを推薦する先生、受け入れる役人、それに応える学生。みんなすごい!!

 

このGW

その琵琶湖疏水の船に乗ってきました。

唯一の娯楽でしたが、小さい頃から見聞きした琵琶湖疏水を体感したいい時間でした!!

 

 

0