お知らせ

 このページでは、公的機関から公開されている特別支援教育を含む教育情報を提供しています。

 文部科学省が提供している都道府県教育委員会・政令指定都市教育委員会のページの中で、RSS等により更新情報が提供されたサイトを以下に掲載します。(ずらっと並んでいるので、見づらさはご勘弁ください。)

RSSリーダー
全国特別支援学校長会 公式サイト|全特長

令和6年度 全肢長第三回代表者研究協議会
01/16

令和6年度 全肢長第三回代表者研究協議会  全国特別支援学校肢体不自由教育校長会 令和6年度 第3回代表者研究協議会    時程 〇第71回全国肢体不自由教育研究協議会北海道大会の一次案内について  資料  &nbs...

令和6年度全国特別支援学校知的障害教育校長会 第3回代表者研究協議会 資料
2024/12/16

令和6年度全国特別支援学校知的障害校長会 第3回代表者研究協議会 資料令和6年度全国特別支援学校知的障害校長会第3回代表者研究協議会 資料です。 講演資料 文部科学省 調査官  加藤 宏昭 様 ここをクリック 報告資料 国立特別支援教育総合研究所 担当部...

令和6年度知的障害特別支援学校 公開研究会一覧 11月14日更新
2024/11/14

令和6年度知的障害特別支援学校公開研究会一覧を掲載します 令和6年度10月時点で全知長事務局に報告いただきました公開研究会一覧を掲載します。 ※11月14日更新 公開研究会の情報に追加がありましたので、更新しました。 こちらをクリック&rarr...

令和6年度 全肢長第二回代表者研究協議会
2024/11/11

令和6年度 全肢長第二回代表者研究協議会  全国特別支援学校肢体不自由教育校長会 令和6年度 第2回代表者研究協議会  次 第 令和6年度 全国特別支援学校 肢体不自由教育校長会 総会・研究会 アンケート結果 令和7年度 北海道・...
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー

大分県RSS(教育委員会) RDF/RSS

大分県からの情報をRSSで配信

各種相談窓口のご案内
04/01

ネットいじめ等・トラブルの相談先についてのご案内 - 学校安全・安心支援課の記事です。
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
報道機関に提供した情報のうち教育関係の情報を掲載しています。提供日の翌日に配信しています。

令和8年3月新規高等学校卒業者に係る応募・推薦方法等について (鳥取県高等学校就職問題検討会議申し合わせ事項)
03/25

[教育委員会(事務局)高等学校課、鳥取労働局 職業安定部職業安定課 課長 福田 豊 担当 大内 和之 鳥取県教育委員会事務局 高等学校課 課長 井上 祐一郎 担当 濵田 勝義 の資料提供]   鳥取県高等学校就職問題検討会議は、令和8年3月新規高等学校卒業予定者の就職に関する取扱いについて、下記のとおり申し合わせ等を行いましたので、事業主の皆様のご理解、ご協力をお願いします。

生徒支援・教育相談センターの発足式について
03/25

[教育委員会(事務局)いじめ・不登校総合対策センター の資料提供]  令和7年4月から、鳥取県教育委員会事務局「いじめ・不登校総合対策センター」を「生徒支援・教育相談センター」に名称変更することに伴い、下記のとおり発足式を行います。

QuizKnockによる講演会(QuizKnock GO)を開催します
03/21

[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立鳥取西高等学校 の資料提供]  標記講演会が3月21日に行われました。開催情報については、QuizKnock側からの要望として、事前告知は控え、各報道機関のみに資料提供を行いました。
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
東京都教育委員会のホームページ。活動状況や政策、入試、都立学校、教職員採用、教員免許、生涯学習などの情報をお伝えします。

令和7年度公立学校共済組合東京支部給付貸付課(教育庁福利厚生部内)会計年度任用職員の募集
01/29

公立学校共済組合東京支部給付貸付課では、以下のとおり会計年度任用職員を募集します。 1 採用予定職 (1)公立学校共済組合東京支部資格事務支援員 (2)公立学校共済組合東京支部年金事務支援員 (3)公立学校共済組合東京支部アシスタント職員 2 採用予定人数 (1)公立学校共済組合東京支部資格事務支援員 1名 (2)公立学校共済組合東京支部年金事務支援員 2名...

教育庁における会計年度任用職員(事業調整事務支援員)の募集案内【令和7年4月1日付】
01/29

このたび、教育庁総務部総務課において、以下のとおり、会計年度任用職員(事業調整事務支援員)を募集します。 1 採用予定職 事業調整事務支援員 (地方公務員法第22条の2第1項第1号に掲げる会計年度任用職員) 2 採用予定人数 1名 3 職務内容 障害者雇用の推進における庶務事務に関すること。 (1)障害者雇用における会計年度任用職員の任用、報酬、出退勤管理等に係る事務...

令和7年度都立中等教育学校及び都立中学校入学者決定におけるインターネットを活用した合格発表について
01/28

令和7年度都立中等教育学校及び都立中学校(以下「都立中学校」といいます。)入学者決定における、特別枠募集(2月1日実施)及び一般枠募集(2月3日実施)では、合格発表を専用のウェブサイト「合否照会サイト」で行います。この合否照会サイトでは、受検者が各自の合否を個別に照会することができます。また、合否照会サイトで合格発表を行った後、各都立中学校において校内掲示も行います。...

令和7年度都立高等学校入学者選抜におけるインターネットを活用した合格発表について
01/28

令和7年度都立高等学校入学者選抜における、以下の選抜では、合格発表を専用のウェブサイト「合否照会サイト」で行います。この合否照会サイトでは、受検者が各自の合否を個別に照会することができます。また、合否照会サイトで合格発表を行った後、各都立高校において校内掲示も行います。 合否照会サイトについては、以下のとおりです。...

教職員の服務
01/28

懲戒処分に関する処分基準 教職員の主な非行に対する標準的な処分量定 懲戒処分の指針 服務事故等 令和7年1月28日 教職員の服務事故について 令和7年1月15日 教職員の服務事故について 令和6年12月25日 教職員の服務事故について 令和6年12月2日 教職員の服務事故について 令和6年11月13日 教職員の服務事故について 令和6年10月16日 教職員の服務事故について...

令和7年度会計年度任用職員(監察指導専門員)の募集案内
01/28

以下のとおり、会計年度任用職員(監察指導専門員)を募集します。 1 採用予定職 監察指導専門員(会計年度任用職員) 2 採用予定人数 1名 3 職務内容 監察指導に関する業務 (1)教育庁各課、事業所及び都立学校の監察指導業務 (2)その他の監察指導に係る業務 (3)その他、法務監察課長又は監察担当課長が命ずる業務 4 勤務場所 東京都教育庁総務部法務監察課 及び...

端末購入支援金について
01/28

1 制度の概要 令和4年度の都立高等学校、都立中等教育学校後期課程及び都立特別支援学校高等部の入学生から、保護者の皆様に学校指定端末を購入いただき、生徒所有の一人1台端末を活用した授業を実施しています。...

都内の各区市町村立学校で働くスタッフ(会計年度任用職員)を募集しています
01/28

区市町村教育委員会では、各区市町村立学校(小中学校)で働く会計年度任用職員を随時募集しています。会計年度任用職員は、非常勤の職であり、年齢制限はありません。 教員免許は持っていないが、子供に接する仕事に興味がある方 子供に対応した経験はないが、事務作業には自信がある方 これまでの自分のスキルを生かして学校現場をサポートしたい方 パートタイムでの勤務や職住近接を希望する方...

教育長等交際費支出状況(令和6年12月分)
01/27

慶祝 令和6年12月分の教育長等交際費支出(慶祝)は0件でした。 弔慰 支出月日 支出者 支出件名 支出金額 12月3日 都立稔ヶ丘高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円 12月3日 都立大山高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円 12月3日 都立墨田川高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円 12月3日 都立昭和高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円...

令和7年度会計年度任用職員(健康管理相談員)の募集案内
01/27

東京都教育委員会では、以下のとおり、都立学校で勤務する会計年度任用職員(健康管理相談員)を募集しております。希望される方は、直接各学校へお問合せください。 1 採用職種 健康管理相談員(会計年度任用職員) 2 採用予定人数 各校若干名 3 職務内容 「都立高校等における産婦人科医を活用したユースヘルスケア事業」に関し、養護教諭等と連携し、以下の業務に従事する。...
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー

【入札】入札等の情報のページ
2021/07/01

入札情報を更新しました。(地下油タンク内面ライニング工事(北海道江差高等学校))【北海道教育委員会 檜山教育局】

【入札】入札に関すること
2021/06/23

入札情報を更新しました(道立学校情報セキュリティアドバイザー業務委託)【北海道教育委員会 ICT教育推進局ICT教育推進課】

【入札】入札情報
2021/06/16

入札情報を更新しました。(北海道立旭川美術館電力需給契約)【北海道教育委員会 北海道立旭川美術館】
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
滋賀県教育委員会の新着情報

滋賀県立高等学校入学者選抜
04/01

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 県立学校への入学を希望される中学3年生・保護者の皆さんへ←画像をクリックしてください 滋賀県立高等学校入学者選抜 2025年4月1日 令和8年度滋賀県立高等学校入学者選抜(新入試)情報はこちらをクリック令和7年度滋賀県立高等学校入学者選抜情報はこちらをクリック 令和8年度滋賀県立高等学校入学者選抜(新入試)情報 令和8年度滋賀県立高等学校入学者選抜(新入試)は、現在中学2年生が来年度受検する選抜です。新入試に関する情報は今後こちらに掲載していきます。_________________________担当:高校教育課学校経営支援係 新入試担当電話番号:077-528-4573E-mail:ma0902@pref.shiga.lg.jp____________________ 令和8年度滋賀県立高等学校入学者選抜の日程を掲載しまし...

滋賀県立高等学校入学者選抜(平成31~令和6年度)
04/01

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 滋賀県立高等学校入学者選抜(平成31~令和6年度) 令和6年度入学者選抜情報令和5年度入学者選抜情報令和4年度入学者選抜情報令和3年度入学者選抜情報令和2年度入学者選抜情報平成31年度入学者選抜情報 令和6年度入学者選抜情報 実施要項(6月13日) (PDF:4 MB) 選抜要項の概要および変更点(6月13日) (PDF:229 KB) 推薦選抜、特色選抜、スポーツ・文化芸術選抜、一般選抜実技検査概要一覧(10月12日) (PDF:527 KB) 高校入試に係る資料提供日程(11月10日) (PDF:122 KB) 推薦、特色、スポーツ・文化芸術推薦選抜_出願者数(2月1日) (PDF:848 KB) 推薦、特色、スポーツ・文化芸術推薦選抜_受検者数(2月7日) (PDF:821 KB) 推薦、特色、スポーツ・文化芸術推薦_入学許可予定...

公募型プロポーザルの公告(令和8年度全国高等学校総合体育大会総合開会式実施計画策定業務委託)
04/01

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 公募型プロポーザルの公告(令和8年度全国高等学校総合体育大会総合開会式実施計画策定業務委託) 2025年4月1日 令和8年度全国高等学校総合体育大会総合開会式実施計画策定業務の委託について、次のとおり公募型プロポーザルを行うので公告する。 令和7年4月1日令和8年度全国高等学校総合体育大会滋賀県実行委員会 会長 三日月 大造 1 プロポーザルに付する事項 委託業務名:令和8年度全国高等学校総合体育大会総合開会式実施計画策定業務委託委託業務の内容等:公募型プロポーザル実施要領および業務委託仕様書による委託期間:契約締結の日から令和8年3月27日(金曜日)までとする予定価格:5,500,000円(消費税および地方消費税を含む) 2 プロポーザルに参加する者に必要な資格 (1)参加資格参加者は、次の要件をすべて満たしていること。 ア...

リーフレット・教職員の人権感覚向上シート等
04/01

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 リーフレット・教職員の人権感覚向上シート等 このページでは、リーフレット等を紹介しています。ダウンロードして研修等にご活用ください。 令和7年度発行 令和7年度発行教職員研修用リーフレット 人権の視点から子どもへの関わりを振り返る~校園所における日常生活の場面から~ (PDF:5 MB) このリーフレットは、「子どもとのつながり」「子ども間・教職員間のつながり」「居心地のよい環境づくり」の三つの共通テーマに基づいて、学校園所における様々な場面から、自身の教育活動を振り返ることができるようにしました。チェック項目に関する補足説明や指導上の留意点、そして関係性を築く上で注意すべき言動について触れています。これにより、教職員は自身の言動を深く振り返り、より良い教育環境を作るための具体的なアクションを考えることができます。また、教職員間の交流と...

子どもへの関わりを振り返るための人権チェックシート
04/01

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 子どもへの関わりを振り返るための人権チェックシート 子どもへの関わりを振り返るための人権チェックシート (PDF:236 KB) PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。 人権教育人権教育課の事業人権啓発作品人権教育指導資料・学習教材 人権教育人権教育課の事業人権啓発作品人権教育指導資料・学習教材 著作権・リンクについてサイトマップサイトポリシーウェブアクセシビリティの方針 滋賀県庁 県庁アクセスマップ・フロアマップ 〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1番1号TEL:077-528-3993(総合案内)県庁各課室への問い合わせはこちら(受付:8:30~17:15)開庁時間:月曜日~金曜日8:30~...

『人権の視点から子どもへの関わりを振り返る』リーフレット_ワーク1視点例
04/01

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 『人権の視点から子どもへの関わりを振り返る』リーフレット_ワーク1視点例 『人権の視点から子どもへの関わりを振り返る』リーフレット_ワーク1視点例 (PDF:389 KB) PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。 人権教育人権教育課の事業人権啓発作品人権教育指導資料・学習教材 人権教育人権教育課の事業人権啓発作品人権教育指導資料・学習教材 著作権・リンクについてサイトマップサイトポリシーウェブアクセシビリティの方針 滋賀県庁 県庁アクセスマップ・フロアマップ 〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1番1号TEL:077-528-3993(総合案内)県庁各課室への問い合わせはこちら(受付:8:30~1...

滋賀県公立学校における1人1台端末整備
04/01

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 滋賀県公立学校における1人1台端末整備 2025年4月1日 「滋賀県公立学校における1人1台端末整備」の契約について、次のとおり公募型プロポーザルを行うので公告する。令和7年4月1日滋賀県GIGAスクール構想推進協議会 1:公募型プロポーザルに付する事項 1.業務名:令和7年度における1人1台端末の調達2.業務の内容等:別添「仕様書」のとおり3.期間:契約締結日から令和8年3月31日まで4.予定価格:別添「実施要領」のとおり 2:公募型プロポーザルに参加する者に必要な資格 1.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する者に該当しない者であること。2.滋賀県財務規則(昭和51年滋賀県規則第56号)第195条の2の各号のいずれにも該当しない者であること。3.滋賀県物品関係入札参加停止基準による入札参加停止の措置期間中...

教育職員免許状各種申請様式
04/01

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 申請方法について 郵送または窓口での申請受付を行っておりますが、可能な限り郵送での申請にご協力をお願いいたします。なお、郵送で申請される際は、必ず簡易書留や特定記録等の記録が残る形での申請をお願いいたします。令和6年10月1日から郵便料金の変更があります。返信用封筒等に貼付する郵便切手の額にご注意ください。 <窓口・申請先>〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1番1号(滋賀県庁新館5階)教育委員会事務局 教職員課 服務・免許係【受付時間】9:00~12:00、13:00~17:00 教育職員免許状各種申請様式 各種様式の掲載順序 ※各制度の説明はこちらをクリックしてください教育職員免許状授与願教育職員免許状授与願(再授与)教育職員免許状検定願保育士等に係る幼稚園教諭免許状取得の特例教育職員免許状領域追加願教育職員免許状書換願教育職員...

滋賀県公立学校教員採用選考試験
03/27

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 滋賀県公立学校教員採用選考試験 2025年3月27日 令和8年度(令和7年度実施)滋賀県公立学校教員採用選考試験について([日程][募集校種・職種、教科・科目][変更点])(3月27日) 【日程】(1)夏選考出願期間 令和7年4月18日(金)~5月14日(水)第一次選考 令和7年6月15日(日)第二次選考 令和7年7月25日(金)から8月中旬までの間の指定する1日または2日間最終合格発表 令和7年9月中旬(予定)(2)秋選考選考日 令和7年10月11日(土)(予定) 【募集校種・職種、教科・科目】 (1)夏選考(大学3年生夢チャレンジ選考を含む) 校種・職種 教科・科目 1.小学校教員 ― 2.中学校教員 国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語 3.高等学校教員 国語、地理歴史(日本史、世界史)、数学、理科(物理...

今度はあなたが滋賀で先生になろう!『滋賀の教師塾』
03/27

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 今度はあなたが滋賀で先生になろう!『滋賀の教師塾』 『滋賀の教師塾』とは、湖国滋賀において、「未来を拓く心豊かでたくましい人づくり」を担う高い『志』と『実践力』を持つ教職志望者を育成する場です。滋賀県で教師になりたいという学生および社会人の皆さんに対して、目指す教師像を確かなものにし、実践的指導力を身につけるための多様なプログラムを用意しています。 第18期『滋賀の教師塾』の様子 入塾式 選択講座(高校生のための『滋賀の教師塾』出前講座) 第18期『滋賀の教師塾』カリキュラム 必修講座(学級経営のポイントや児童生徒の仲間づくりの手法を学ぶ講座) 合格者座談会 必修講座(学習指導案の作成の仕方について学ぶ講座)県総合教育センターの研修指導主事等から学習指導要領に基づいた学習指導の具体について学びました。 必修講座(模擬授業やマイクロティー...
RSSリーダー
RSSリーダー
徳島県庁一般の方の教育・文化・観光の学校教育の新着一覧

徳島県教育委員会特定事業主行動計画「みらい・はぐくみ・夢プラン」の改定について
04/01

徳島県教育委員会特定事業主行動計画「みらい・はぐくみ・夢プラン」の改定について 次代の社会を担う子供たちが健やかに生まれ、成長する社会の形成に取り組むことを目的として制定された「次世代育成支援対策推進法」に基づき、県教育委員会では、平成17年4月に特定事業主行動計画「みらい・はぐくみ・夢プラン」を策定し、また、平成27年4月には、法の有効期限延長を踏まえた新たな計画を策定し、長時間超勤の解消、育児休業の取得促進、効率的な業務執行など、「教職員だれもが働きやすい職場づくり」のための取組を推進してきたところです。このたび、国において、次世代育成支援対策の推進・強化を図るため、法の有効期限が10年間再延長されたことを踏まえ、県教育委員会においては、教職員の仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)を目指し、より一層の「教職員だれもが働きやすい職場づくり」を推進するため、令和7年度から10年間を計画期間とする新たな計画を策定しましたので次のとおり公表します。 【R7.4改定】みらい・はぐくみ・夢プラン (PDF:176 KB)

高等学校授業料等減免制度
04/01

高等学校授業料等減免制度 1.授業料等減免制度とは 徳島県立学校の在学生で、勉学に意欲を持ちながら経済的理由により就学が困難な方について、授業料及び受講料(以下「授業料等」という。)の減免を行い、教育の機会均等を図ることを目的としています。 ※他の奨学金や修学資金との併用は可能です。 2.授業料等減免制度の対象者 生活行動が良好な者かつ学資の支弁が困難な者で、次に掲げるいずれかに該当する者は県立高等学校の授業料等の減免を受けることができます。(1)生活保護法による生活扶助を受ける者又は受けるに至った者。(2)非常の災害(風水害、地震等の自然災害の他、火事等の災害も含む。)により家計が急変した者。(3)家計の主宰者等が死亡、病気、事故等により、家計が急変し生計の維持が困難な者(急変後の所得金額が所得基準額以下となる見込みであること。)。(4)その他、所得金額が所得基準額以下となる者。 3.所得基準額(令和7年4月1日) 県立学校の授業料等の減免を受ける場合は、前年の(5月末日までに申請する場合は前々年の)世帯の総所得合計額が以下に掲げる基準額以下となること。ただし、世帯員数がこ...

「とくしま消費者教育」NEXTステップアップ事業実践報告
03/31

「とくしま消費者教育」NEXTステップアップ事業実践報告 2025年3月31日 徳島県では、「徳島県消費者基本計画」に基づき、被害に遭わない、合理的な意思決定ができる「自立した消費者」、社会全体のよりよい生活を創造するために「積極的に行動できる消費者」の育成を目指し、消費者教育を推進しています。 令和6年度「とくしま消費者教育」NEXTステップアップ事業実践報告 (PDF:2 MB)

「とくしまエシカルアクション」プロジェクト実践報告~徳島県の公立高等学校における「エシカル消費」推進の取組について~
03/31

「とくしまエシカルアクション」プロジェクト実践報告~徳島県の公立高等学校における「エシカル消費」推進の取組について~ 2025年3月31日 現在、より良い社会の実現に向けて、人や社会・環境に配慮した消費行動である「倫理的消費」(エシカル消費)への関心が高まっています。徳島県教育委員会は、すべての公立高等学校・中等教育学校に「エシカルクラブ」を設置し、「『とくしまエシカルアクション』プロジェクト~広げる、つなげる、「エシカルクラブの環」推進事業~」の取組等を通して、「エシカル消費」の普及・啓発を図るとともに、持続可能な社会の実現に向けて、主体的に行動することができる消費者力の育成を目指しています。なお、本事業は、消費者庁「令和6年度消費者行政強化交付金」を活用しています。 令和6年度「とくしまエシカルアクション」プロジェクト実践報告 (PDF:7 MB)

令和6年度徳島県藍青賞について
03/29

令和6年度徳島県藍青賞について 令和6年度徳島県藍青賞 徳島県藍青賞は、徳島県における子供、グループ・団体、学校及びその指導者などのうち、その業績が特に顕著なものをたたえ励ますことによって、新しい時代を拓く、たくましく心豊かな徳島の子供たちを育成することを目的としています。令和6年度徳島県藍青賞表彰式を令和7年2月15日(土)に徳島県立総合教育センターで開催しました。本年度の徳島県藍青賞は、特例対象期間を含め、156組の方々が受賞されました。 令和6年度徳島県藍青賞受賞者とその業績の大要 (PDF:2 MB)

徳島県立富岡西高等学校会計年度任用職員(一般業務)(就学支援専門員)の募集について
03/27

徳島県立富岡西高等学校会計年度任用職員(一般業務)(就学支援専門員)の募集について 2025年3月27日 徳島県立富岡西高等学校において、次の業務を行う会計年度任用職員(一般業務)(就学支援専門員)を募集します。 1 応募資格 次の全ての条件を満たす者 ・地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない者 2 募集人数 1人 3 身分及び業務内容 地方公務員法第22条の2に規定する会計年度任用職員として、学校の事務室において、高校等の授業料に対する教育負担を支援する国の制度(高等学校等就学支援金)に関する事務に従事していただきます。 (業務内容)(1)就学支援金認定申請書類等の受付補助業務(2)就学支援金関係書類の整備作業等(3)就学支援金に関する連絡業務 4 任用期間 令和7年4月14日から令和7年7月13日まで※任用後、原則として1月間は条件付採用期間です。 5 勤務条件等 (1)勤務場所 徳島県立富岡西高等学校 〒774-0030 徳島県阿南市富岡町小山18-3(2)所定労働日数 週5日(3)勤務時間 9:00~15:30(応相談)(休憩時間45分12:10~12:55)...

県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼)
03/24

県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼) 県立学校へチラシ等を送付される方々へのお願い 徳島県教育委員会では、現在全国的にも問題となっている教員の長時間勤務の解消に向け、「とくしまの学校における働き方改革プラン(第3期)」に基づき、取組を進めております。その一環として、令和6年9月以降、県立学校にお送りいただくチラシ等の取扱いの改善を進めてまいりましたが、令和7年度も次のとおり継続いたしますので、御理解、御協力いただきますようお願いします。なお、チラシ等の取扱いについては、今後も更なる改善を検討してまいります。【県立学校にお送りいただくチラシ等の取扱いについて】○ 学校に送付されたチラシ等については、児童生徒への一律配布は行わないこととし、各校の実情に応じ、玄関や生徒昇降口、職員室前などに並べ、希望する児童生徒が自由に持ち帰るなど、周知の方法を工夫いたします。○ 県立学校に送付を希望するチラシ等は、必ず、県教育委員会の各所管課を通じて、別途、電子データで提供していただくようお願いします。県教育委員会では、内容を確認の上、各県立学校に対して、「GW(県...

令和6年度「徳島県教育振興計画(第4期)」の改善・見直しについて
03/19

令和6年度「徳島県教育振興計画(第4期)」の改善・見直しについて 基本方針 「徳島教育大綱」の行動計画である「徳島県教育振興計画(第4期)」(R5~R8)については、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」第26条の規定により、毎年度、外部有識者で構成される「徳島県教育行政点検・評価委員会」を開催し、点検・評価をいただいている。 令和7年度に向けては、PDCAサイクルのもとで、点検・評価委員会における委員からのご意見等をもとに主要施策の改善・見直しを実施する。 主な見直し点 1 成果指標等の修正(1)学びを豊かにする教育DXの推進成果指標を「学習の中でPC・タブレットなどのICT機器を活用することは、個別最適な学びや協働的な学びに役立つと思う児童生徒の割合」に修正令和8年度目標を「小中ともに全国平均以上」から「小中ともに90%以上(徳島県が目指す数値)」に修正(2)一人一人が輝く「新時代の特別支援教育」の推進令和8年度目標を「11校(R4からの累計)」から「11校(その年度の数)」に修正2 今後の取組の修正・追加(1)学びを豊かにする教育DXの推進小学校から高校段階まで継続...

とくしま生徒まんなか探究活動
03/18

stop start とくしま生徒まんなか探究活動 2025年3月18日 徳島県の公立高等学校・中等教育学校では、さまざまな探究活動に取り組んでいます。学校の魅力を生かし、生徒が興味関心のある課題に取り組む様子をご紹介します。「高校生の取組を知りたい」「自分たちの活動の参考にしたい」「いっしょに活動したい」「活動に協力したい」皆さま、ぜひご覧ください。 1.R6年度(1)探究DAY「とくしま生徒まんなか探究活動成果発表会」(2)とくしま生徒まんなか探究活動実践事例集・ステージI課題解決活動の実践・ステージIIネットワーク構築の実践・発表希望校の実践・講評・意見交換会2.R5年度(1)うちらの学校ええんじょマップ(2)学校の取り組み紹介 R6.3「SDGs先進県徳島を世界へ発信するレセプション」参加 R5.12 「エコプロ2023」参加 1.R6年度 (1)探究DAY「とくしま生徒まんなか探究活動成果発表会」 stop start 令和7年2月9日(日)、徳島グランヴィリオホテルで「令和6年度とくしま生徒まんなか探究活動成果発表会」を実施しました。発表者・観覧者合わせて約130...

原子力・エネルギー教育支援事業交付金事業評価報告書について
03/17

原子力・エネルギー教育支援事業交付金事業評価報告書について 2025年3月17日 詳細は以下のファイルをご覧ください。 令和2年度原子力・エネルギー教育支援事業交付金事業評価報告書 (PDF:38 KB) 令和3年度原子力・エネルギー教育支援事業交付金事業評価報告書 (PDF:88 KB) 令和4年度原子力・エネルギー教育支援事業交付金事業評価報告書 (PDF:88 KB) 令和5年度原子力・エネルギー教育支援事業交付金事業評価報告書 (PDF:70 KB) 令和6年度原子力・エネルギー教育支援事業交付金事業評価報告書 (PDF:79 KB)
RSSリーダー