お知らせ

 このページでは、公的機関から公開されている特別支援教育を含む教育情報を提供しています。

 文部科学省が提供している都道府県教育委員会・政令指定都市教育委員会のページの中で、RSS等により更新情報が提供されたサイトを以下に掲載します。(ずらっと並んでいるので、見づらさはご勘弁ください。)

RSSリーダー
全国特別支援学校長会 公式サイト|全特長

令和7年度 全知長 情報交換資料
12:14

令和7年度 全知長 情報交換資料令和7年6月27日(金)で説明しました資料を掲載します。 各都道府県の代表者から各学校に依頼をしいる内容と同じです。 ※ホームページ掲載のため、データにはパスワードをかけております。 パスワードは、全知長総会資料と同じです...

令和6年度全肢長総会
06/23

令和6年度 全国特別支援学校肢体不自由教育校長会総会令和6年度 全国特別支援学校肢体不自由教育校長会総会 令和6年6月28日金曜日 時程 1 参加者名簿(全特長都道府県別) 2 総会資料(最新版)   資料は、当日会場で配布します。 3 文部科学省行政...

令和7年度 全知長総会 研究協議会(2)資料
06/19

令和7年度 全知長総会 研究協議会(2)資料 令和7年度全国特別支援学校知的障害教育校長会総会(6月27日(金))後の研究協議会(2)の資料です。研究協議会(1)の資料は当日配布します。 研究協議会(2)の資料は予めダウンロードし御持参いただけ...

ロボプロ2025関東甲信越大会
06/18

ロボットプログラミング選手権2025 関東甲信越大会 (R7.6.18)   関東甲信越大会登録申し込みフォームはこちらになります。   エントリー期間 6月23日(月)~7月11日(金)   申し込みフォームを確認していただきメールにて申し込みお願いし...

ロボプロ2025
06/18

ロボットプログラミング選手権2025 (病弱部門) ロボットプログラミング選手権2025(病弱教育部門)大会概要 (R7.5.16更新)   1.目      的 ・プログラミング教育において、...

ロボプロ2025概要
06/18

ロボットプログラミング選手権2025 (病弱部門) ロボットプログラミング選手権2025(病弱教育部門)大会概要  地区大会・全国大会予定 運営事務局  ※詳細は、各地区大会運営事務局校 HP に掲載。 ・全国5地区で地区大会を行う。(北海道東...

令和7年度 全肢長第一回代表者研究協議会
05/12

全肢長第一回代表者研究協議会  令和7年度第一回代表者研究協議会  まず、「F5」キー等を押してページの「強制的に更新」をお願いします。    令和7年第一回代表者研究協議会 次第  時程   1 ...
RSSリーダー
RSSリーダー

SNSを活用した相談・通報事業
06/12

悩みの相談やいじめの目撃情報などを、身近なSNSからチャット形式での相談や学校への連絡ができる窓口を開設します。
RSSリーダー

大分県RSS(教育委員会) RDF/RSS

大分県からの情報をRSSで配信

おおいた教職フェア・おおいた教職スタートプログラム(学校見学会・授業づくり講座)を開催します(臨時・非常勤講師希望者向け)
06/30

教員免許をいかして初めての教職に挑戦したい、しばらく離れていた教職に戻りたい、教員免許を取得して教職に転職したい。おおいた教職フェアは、様々な理由で臨時・非常勤講師に関心のある方を対象とした説明会です。また、安心して教職についていただくため、学校見学会や授業づくり講座も開催します。教職に興味のある方はお気軽にご参加ください。
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
報道機関に提供した情報のうち教育関係の情報を掲載しています。提供日の翌日に配信しています。

久松公園で「夜の昆虫観察」を行います
06/27

[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  鳥取県立博物館の野外観察会「夜の昆虫観察」を久松公園で行います。 小学生や中学生を対象に、当館の学芸員が夜の昆虫の探し方や観察ポイントをくわしく解説します。 ぜひとも取材いただき、広く県民に紹介くださるようお願いします。 なお、募集案内を掲載いただく場合は、すでに定員に達しており募集を締め切っている可能性があるので、掲載前に鳥取県立博物館にご確認いただきますようお願いします。 この観察会は【大阪・関西万博いのちめぐる冒険共同プロジェクト「いきもの探しはデカルチャー!」】との連携観察会です。詳しくは以下のホームページをご参照ください。 https://shojikawamori.jp/expo2025/biome_quest/

鳥取西高等学校「家庭基礎」社会人講師授業について
06/26

[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立鳥取西高等学校 の資料提供]  1年授業「家庭基礎」にて和服の理解を深め、浴衣を着用することで和服に親しむ授業を行っています。和服に造詣の深い方を社会人講師にお迎えし、実技授業を令和7年7月2日(水)と8日(火)に行います。

令和7年度第1回鳥取県立博物館協議会を開催します
06/19

[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  美術分野移転後の再スタートについて、博物館事業の実施状況や昨年度今年度の決算について、鳥取県立美術館の開館と事業実施状況等について、今年度の県立博物館の組織体制及び人事異動に伴う事務局職員の変更について報告する協議会を開催します。

令和7年度 第1回 八頭高 未来の教師塾
06/16

[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立八頭高等学校 の資料提供]  教員希望者・教育学部志望者を対象に、大学教員や教員志望の大学生、鳥取県の教員採用試験担当者から、教育の重要性や魅力、目指したきっかけ、教員採用試験の状況等を直接聞く機会を設けます。

智頭農林高等学校 智頭農林高生と地域住民との交流事業(ちまきづくり)について
06/09

[教育委員会(県立高等学校)鳥取県立智頭農林高等学校 の資料提供]  地域の伝統文化を学び、地域住民との交流を通してコミュニケーション能力を身につける為、町民の方々と一緒に「ちまきづくり」に取り組みます。6月18日(水)は、笹取りおよび笹の葉洗い、6月19日(木)は、ちまきづくりを行います。
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
東京都教育委員会のホームページ。活動状況や政策、入試、都立学校、教職員採用、教員免許、生涯学習などの情報をお伝えします。

令和7年度公立学校共済組合東京支部給付貸付課(教育庁福利厚生部内)会計年度任用職員の募集
01/29

公立学校共済組合東京支部給付貸付課では、以下のとおり会計年度任用職員を募集します。 1 採用予定職 (1)公立学校共済組合東京支部資格事務支援員 (2)公立学校共済組合東京支部年金事務支援員 (3)公立学校共済組合東京支部アシスタント職員 2 採用予定人数 (1)公立学校共済組合東京支部資格事務支援員 1名 (2)公立学校共済組合東京支部年金事務支援員 2名...

教育庁における会計年度任用職員(事業調整事務支援員)の募集案内【令和7年4月1日付】
01/29

このたび、教育庁総務部総務課において、以下のとおり、会計年度任用職員(事業調整事務支援員)を募集します。 1 採用予定職 事業調整事務支援員 (地方公務員法第22条の2第1項第1号に掲げる会計年度任用職員) 2 採用予定人数 1名 3 職務内容 障害者雇用の推進における庶務事務に関すること。 (1)障害者雇用における会計年度任用職員の任用、報酬、出退勤管理等に係る事務...

令和7年度都立中等教育学校及び都立中学校入学者決定におけるインターネットを活用した合格発表について
01/28

令和7年度都立中等教育学校及び都立中学校(以下「都立中学校」といいます。)入学者決定における、特別枠募集(2月1日実施)及び一般枠募集(2月3日実施)では、合格発表を専用のウェブサイト「合否照会サイト」で行います。この合否照会サイトでは、受検者が各自の合否を個別に照会することができます。また、合否照会サイトで合格発表を行った後、各都立中学校において校内掲示も行います。...

令和7年度都立高等学校入学者選抜におけるインターネットを活用した合格発表について
01/28

令和7年度都立高等学校入学者選抜における、以下の選抜では、合格発表を専用のウェブサイト「合否照会サイト」で行います。この合否照会サイトでは、受検者が各自の合否を個別に照会することができます。また、合否照会サイトで合格発表を行った後、各都立高校において校内掲示も行います。 合否照会サイトについては、以下のとおりです。...

教職員の服務
01/28

懲戒処分に関する処分基準 教職員の主な非行に対する標準的な処分量定 懲戒処分の指針 服務事故等 令和7年1月28日 教職員の服務事故について 令和7年1月15日 教職員の服務事故について 令和6年12月25日 教職員の服務事故について 令和6年12月2日 教職員の服務事故について 令和6年11月13日 教職員の服務事故について 令和6年10月16日 教職員の服務事故について...

令和7年度会計年度任用職員(監察指導専門員)の募集案内
01/28

以下のとおり、会計年度任用職員(監察指導専門員)を募集します。 1 採用予定職 監察指導専門員(会計年度任用職員) 2 採用予定人数 1名 3 職務内容 監察指導に関する業務 (1)教育庁各課、事業所及び都立学校の監察指導業務 (2)その他の監察指導に係る業務 (3)その他、法務監察課長又は監察担当課長が命ずる業務 4 勤務場所 東京都教育庁総務部法務監察課 及び...

端末購入支援金について
01/28

1 制度の概要 令和4年度の都立高等学校、都立中等教育学校後期課程及び都立特別支援学校高等部の入学生から、保護者の皆様に学校指定端末を購入いただき、生徒所有の一人1台端末を活用した授業を実施しています。...

都内の各区市町村立学校で働くスタッフ(会計年度任用職員)を募集しています
01/28

区市町村教育委員会では、各区市町村立学校(小中学校)で働く会計年度任用職員を随時募集しています。会計年度任用職員は、非常勤の職であり、年齢制限はありません。 教員免許は持っていないが、子供に接する仕事に興味がある方 子供に対応した経験はないが、事務作業には自信がある方 これまでの自分のスキルを生かして学校現場をサポートしたい方 パートタイムでの勤務や職住近接を希望する方...

教育長等交際費支出状況(令和6年12月分)
01/27

慶祝 令和6年12月分の教育長等交際費支出(慶祝)は0件でした。 弔慰 支出月日 支出者 支出件名 支出金額 12月3日 都立稔ヶ丘高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円 12月3日 都立大山高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円 12月3日 都立墨田川高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円 12月3日 都立昭和高等学校長 生徒保護者逝去 5,000円...

令和7年度会計年度任用職員(健康管理相談員)の募集案内
01/27

東京都教育委員会では、以下のとおり、都立学校で勤務する会計年度任用職員(健康管理相談員)を募集しております。希望される方は、直接各学校へお問合せください。 1 採用職種 健康管理相談員(会計年度任用職員) 2 採用予定人数 各校若干名 3 職務内容 「都立高校等における産婦人科医を活用したユースヘルスケア事業」に関し、養護教諭等と連携し、以下の業務に従事する。...
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー

【入札】入札等の情報のページ
2021/07/01

入札情報を更新しました。(地下油タンク内面ライニング工事(北海道江差高等学校))【北海道教育委員会 檜山教育局】

【入札】入札に関すること
2021/06/23

入札情報を更新しました(道立学校情報セキュリティアドバイザー業務委託)【北海道教育委員会 ICT教育推進局ICT教育推進課】

【入札】入札情報
2021/06/16

入札情報を更新しました。(北海道立旭川美術館電力需給契約)【北海道教育委員会 北海道立旭川美術館】
RSSリーダー
RSSリーダー
RSSリーダー
滋賀県教育委員会の新着情報

滋賀県公立図書館育児休業代替任期付職員(司書)等の登録案内
06/30

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 滋賀県公立図書館育児休業代替任期付職員(司書)等の登録案内 2025年6月30日 滋賀県公立図書館育児休業代替任期付職員(司書)等の登録について 滋賀県教育委員会では、「産前産後休暇代替任期付職員」、「育児休業代替任期付職員」および「配偶者同行休業代替任期付職員」として滋賀県立図書館に勤務する候補者の登録制度を実施しています。 「産前産後休暇代替任期付職員」とは、滋賀県公立図書館職員(司書)が産前産後休暇を取得した場合に、その代替として、当該職員の産前産後休暇期間(約4か月間)の範囲内で任用(採用)する職員のことです。「育児休業代替任期付職員」とは、育児休業法および条例に基づき公立図書館職員(司書)が育児休業をした場合に、その代替として、当該職員の育児休業期間(3年未満)に任期を限り、滋賀県立図書館で勤務していただく職員のこと...

令和8年度滋賀県立高等学校特別事情による出願について
06/25

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 令和8年度滋賀県立高等学校特別事情による出願について 2025年6月25日 滋賀県立高等学校への出願を希望されている方で、転勤等により来春に滋賀県外から県内に転居予定の場合等、出願日現在において、親権者または未成年後見人の住所(生活の本拠)が滋賀県内にない場合は、「特別事情による出願許可」を受ける必要があります。「特別事情による出願許可」を受ける場合は、事前相談(説明会もしくは個別相談)への参加をお願いします。(※申請書類に不備がある場合には、特別事情による出願許可を受けられないことがあります。)説明会の開催日等、詳細については今後県教育委員会ウェブページに掲載する予定ですので御確認をお願いします。御不明な点がございましたら、下部に記載のメールアドレスまでお問い合わせください。 令和8年度滋賀県立高等学校特別事情による出願について (P...

滋賀県立高等学校入学者選抜
06/23

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 県立学校への入学を希望される中学3年生・保護者の皆さんへ←画像をクリックしてください 滋賀県立高等学校入学者選抜 2025年6月23日 令和8年度滋賀県立高等学校入学者選抜情報はこちらをクリック令和7年度滋賀県立高等学校入学者選抜情報はこちらをクリック 令和8年度入学者選抜情報 更新日:令和7年(2025年)6月23日(月曜日)内容:令和8年度滋賀県立高等学校入学者選抜要項(別添)高等学校別入学者選抜概要の訂正版を掲載しました。<追記>(別表1)高等学校別選抜一覧表および(別表2)自己推薦および中学校長推薦一覧表については、令和8年度滋賀県立高等学校第1学年募集定員の発表後(7月上旬予定)に掲載します。_________________________担当:高校教育課学校経営支援係 入試担当電話番号:077-528-4573E...

高等学校等卒業者就職決定状況調査
06/20

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 高等学校等卒業者就職決定状況調査 2025年6月20日 調査の概要 この調査は、県内高等学校等卒業者の就職決定状況調査を集計し、就職希望者数、就職決定(内定)者数、決定(内定)率をとりまとめたものです。  令和7年3月県内高等学校等卒業者の就職決定状況調査 調査対象は、県立高等学校45校〔全日制44校、定時制5校(うち4校は全日制と併置)〕、私立高等学校10校〔全日制10校、定時制1校(全日制と併置)〕、中等教育学校1校〔全日制1校〕です。 01 R7.3高等学校等卒業(予定)者就職内定状況 9月末 (PDF:240 KB) 02 R7.3高等学校等卒業(予定)者就職内定状況 10月末 (PDF:312 KB) 03 R7.3高等学校等卒業(予定)者就職内定状況12月末 (PDF:312 KB) 04 R7.3高等学校等卒業者...

滋賀県公立学校教員採用選考試験
06/12

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 滋賀県公立学校教員採用選考試験 2025年6月12日 第一次選考試験 留意事項について(6月12日) (1)集合時刻について 6月15日(日曜日)の第一次選考試験については、要項に記載しておりますように、集合時刻は、12:30~13:00となっております。時間にゆとりを持った行動をお願いいたします。なお、以下の時間を過ぎて入室する場合は、受験することができません。 受験することができなくなる時間 区分 時間 小論文・課題作文 13:55(試験開始後15分) 専門教科・科目 15:20(試験開始後30分) 一般教養・教職教養 16:40(試験開始後20分) (2)その他の留意事項 理由によらず、欠席された方に対する再試験は実施しません。試験室は、換気のために、適宜ドアや窓を開けますので、体温調節しやすい服装で受験してください。試験会場には...

県立特別支援学校入学者選考情報
06/12

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 県立特別支援学校入学者選考情報 2025年6月11日 県立特別支援学校入学者選考出願状況 令和7年度滋賀県立高等養護学校入学者選考に係る出願者数について (PDF:210 KB) 令和7年度滋賀県立特別支援学校高等部分教室入学者選考に係る出願者数について (PDF:192 KB) 県立特別支援学校入学者選考要項 令和8年度滋賀県立高等養護学校入学者選考要項 (PDF:391 KB) 令和7年度滋賀県立特別支援学校幼稚部および高等部入学者選考要項 (PDF:365 KB) 令和7年度滋賀県立特別支援学校高等部分教室入学者選考要項 (PDF:336 KB) 令和8年度滋賀県立特別支援学校入学者選考の日程について 令和8年度滋賀県立特別支援学校入学者選考の日程について、次のとおり決定しましたのでお知らせします。 令和8年度滋賀県立特別支援学校...

令和8年度滋賀県立高等養護学校入学者選考要項について
06/12

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 令和8年度滋賀県立高等養護学校入学者選考要項について 2025年6月11日 令和8年度滋賀県立高等養護学校入学者選考要項を決定しましたので、お知らせします。 令和8年度滋賀県立高等養護学校入学者選考要項 (PDF:391 KB) ページの先頭へ戻る PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。 県政eしんぶんお知らせ募集催し 県政eしんぶんお知らせ募集催し 著作権・リンクについてサイトマップサイトポリシーウェブアクセシビリティの方針 滋賀県庁 県庁アクセスマップ・フロアマップ 〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1番1号TEL:077-528-3993(総合案内)県庁各課室への問い合わせはこちら(受付:...

滋賀県立中学校入学者選抜
06/12

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 滋賀県立中学校入学者選抜 2025年6月11日 滋賀県立中学校入学者選抜に係る選抜要項、出願者数、受検者数、問題(作文、適性検査)、出題方針、選抜結果を順次掲載します。 令和8年度入学者選抜 R8県中入試 選抜要項(R7.06.11更新) (PDF:399 KB) 令和7年度入学者選抜 R7県中入試 入学許可予定者数(R7.1.22) (PDF:56 KB) R7県中入試 受検者数(R7.1.11) (PDF:21 KB) 出題方針 (PDF:41 KB) 作文 (PDF:351 KB) 適性検査 (PDF:1011 KB) R7県中入試 出願者数(R6.12.16) (PDF:46 KB) R7県中入試 選抜要項(R6.6.10) (PDF:170 KB) 令和7年度滋賀県立中学校入学者選抜におけるインフルエンザ等感染症に関するガイド...

あなたも滋賀で先生になろう!!『滋賀の教師塾』
06/09

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 ◦₊✧NEW✧₊◦ あなたも滋賀で先生になろう!!『滋賀の教師塾』 『滋賀の教師塾』とは、湖国滋賀において、「未来を拓く心豊かでたくましい人づくり」を担う高い『志』と『実践力』を持つ教職志望者を育成する場です。滋賀県で教師になりたいという学生および社会人の皆さんに対して、目指す教師像を確かなものにし、実践的指導力を身につけるための多様なプログラムを用意しています。 第19期『滋賀の教師塾』塾生を募集します 第19期『滋賀の教師塾』チラシ(表) 第19期『滋賀の教師塾』チラシ(裏) 第19期『滋賀の教師塾』チラシ(表) (PDF:2 MB) 第19期『滋賀の教師塾』チラシ(裏) (PDF:417 KB) あなたも滋賀で先生になろう!第19期『滋賀の教師塾』塾生を募集します。今年度も「大学3年生夢チャレンジ選考」を受験予定の大学2年生も出願...

教員免許の制度と手続きについて
06/01

本文へ 文字サイズ 小 標準 大 文字・音声サポート Language 教育委員会の概要学校教育生涯学習・社会教育・家庭教育入試・進路・修学支援教職員の人事・教員免許等教育相談・問合せ・リンク統計・資料・各種様式県政eしんぶん 防災・災害情報 教員免許の制度と手続きについて 2025年6月1日 教員免許の有効期限について こちらをご覧ください。教員免許更新制の廃止や教員免許の有効期限について、詳しく説明しています。 教員免許の取得や記載事項の変更などの申請 教員免許の取得について 教員免許の授与こちらの「(1)教育職員免許状授与願」をご覧ください。大学等で単位を修得し新規に教員免許を取得する場合や、教員資格認定試験に合格し教員免許を取得する場合は、上記のリンクから「(1)教育職員免許状授与願」を確認の上、申請してください。※実務経験を活かして上位免許状/特別支援学校教諭免許状/隣接校種の免許状を取得する場合や、中学校または高等学校の免許状を所有しており 他教科の免許状を取得する場合は、次の「2.教員免許の検定」をご覧ください。教員免許の検定こちらの「(3)教育職員免許状検定願...
RSSリーダー
RSSリーダー
徳島県庁一般の方の教育・文化・観光の学校教育の新着一覧

令和7年度教育委員会会議
06/25

令和7年度教育委員会会議 ※非公開議事については、会議録を省略しています。 第1回定例会(令和7年4月15日) 決定事項 徳島県会計年度任用学校職員の給与及び費用弁償に関する規則の一部を改正する規則について(資料1) 徳島県教育委員会職員服務規則の一部を改正する規則について(資料2)報告事項徳島県教育委員会障がい者活躍推進計画について(資料3)[非公開]服務上の措置の実施状況について徳島県いじめ問題等対策審議会委員の任免について 第1回会議録 (PDF:78 KB) 第1回資料1 (PDF:203 KB) 第1回資料2 (PDF:200 KB) 第1回資料3 (PDF:271 KB) 第2回定例会(令和7年4月28日) 決定事項 令和8年度使用教科用図書に係る徳島県教育委員会の基本方針について(資料1) 徳島県教科用図書選定審議会への諮問事項について(資料2)報告事項令和7年度徳島県公立高等学校入学学力検査集計結果について(資料3)[非公開]徳島県教科用図書選定審議会委員の任命について公益通報の受付・処理状況について(令和7年1月から3...

令和7年度夏季に県の各機関等から学校へ募集する課題(コンクール)及び体験教室等について
06/23

令和7年度夏季に県の各機関等から学校へ募集する課題(コンクール)及び体験教室等について 生涯学習課では、例年、夏季休業期間中の子供たちの家庭学習を支援するため、県の各機関等から学校へ募集する課題(ポスター・絵画・作文・工作等)及び体験教室等を調査し、一覧表にまとめております。なお、応募内容等については、一覧表に記載の「担当課連絡先」へ直接、お問い合わせください。また、追加募集が生じた場合は随時更新してまいります。 課題等一覧及び体験教室等一覧 R7_課題等 (PDF:351 KB) R7_体験教室等 (PDF:362 KB)

徳島県教育委員会会議の開催について
06/20

徳島県教育委員会会議の開催について 徳島県教育委員会第5回定例会について このことについて、次のとおり開催予定です。 1日時 令和7年6月23日(月)午前10時開会 2場所 徳島県庁9階 教育委員室 3議事 ○付議事項(1)議案第12号令和8年度徳島県公立高等学校生徒募集選抜要項について(2)議案第13号教育職員免許状の取扱いについて(3)議案第14号期末勤勉手当の支給について(4)議案第15号徳島県教科用図書選定審議会の答申について(5)議案第16号令和8年度徳島県立特別支援学校高等部生徒募集選抜要項について(6)議案第17号徳島県奨学金貸与条例施行規則の一部を改正する規則について(7)議案第18号徳島県社会教育委員の委嘱について○報告事項(1)報告事項1令和8年度徳島県公立高等学校入学者選抜生徒募集案内について(2)報告事項2令和7年度第1回徳島県いじめ問題等対策審議会の議事内容について 4会議の傍聴 教育委員会会議を傍聴することができます。傍聴は会議当日、先着順に受け付けておりますので、教育政策課までお気軽にお越しください。なお、議案第13号、議案第14号、議案第15号...

「いじめ・不登校等の未然防止に向けた魅力ある学校づくりに関する調査研究」について
06/16

「いじめ・不登校等の未然防止に向けた魅力ある学校づくりに関する調査研究」について 2025年6月16日 徳島県教育委員会は、文部科学省から委託を受け、令和6年度「いじめ対策・不登校支援等推進事業(いじめ・不登校等の未然防止に向けた魅力ある学校づくりに関する調査研究)」を下記の期間において実施しました。○事業の実施期間 令和6年8月1日から令和7年3月31日まで○事業の業績(1)研究テーマ いじめ・不登校等の未然防止に向けた魅力ある学校づくりに関する調査研究(2)事業の内容 不登校児童生徒が教育支援センターで活動を行うために必要な経費の支援を実施するとともに、不登校児童生徒の社会的自立に与える効果等について検証を行う。 事業実施報告書(魅力ある学校づくりに関する研究) (PDF:364 KB)

令和7年度「心に虹をかけた まほうの言葉」作品募集について
06/11

令和7年度「心に虹をかけた まほうの言葉」作品募集について 「心に虹をかけた まほうの言葉」作品募集では、心が晴れわたるようなうれしい言葉や不安な気持ちを晴れやかにしてくれた言葉、その言葉が生まれたときのエピソードに関する作品を募集します。 心を明るくしてくれたり、前向きになるきっかけをくれたりした家族や友達、先生の言葉や人のぬくもりや命の尊さを感じた場面を手紙やメッセージに、またはメッセージと絵(イラスト)や写真と組み合わせて表現してみませんか。 日常を振り返り、改めて人との出会いやつながりの大切さを考えてみませんか。たくさんのご応募を心よりお待ちしております。 作品募集要項 応募資格 県内在住者であること。 募集期間 令和7年7月1日(火)から9月5日(金)まで 募集作品 心が晴れわたるようなうれしい言葉や不安な気持ちを晴れやかにさせてくれた言葉、その言葉が生まれたときのエピソードに関する作品を募集します。作品は、手紙やメッセージ、または手紙やメッセージと絵(イラスト)や写真を組み合わせたものとします。制作方法については特に定めませんが、平面作品に限ります。応募作品は、い...

令和7年5月23日 教育長記者会見
06/11

令和7年5月23日 教育長記者会見 教育長コメント 記者の皆様には、お時間をいただきありがとうございます。まず、私の方から4点、報告・発表があります。よろしくお願いします。1点目は、国府支援学校整備事業における「新校舎棟」完成について、ご報告をいたします。国府支援学校は、小学生から高校生段階の知的障がいのある子どもたちを対象とした学校であり、近年においては、「校舎の老朽化や狭隘化」などの課題に直面していたところです。このたび、多くの県民の皆様の御理解と御協力によりまして、令和5年10月から整備を進めて参りました「新校舎棟」が完成いたしました。前回もご紹介いたしましたが、校舎が完成し、すでに子ども達が校舎に入り授業が開始されております。新校舎棟には、「普通教室」や「図書室」、「職員室」などを備えておりまして、各階に光を取り込んだ広く明るいホールの配置や、小学部から高等部の子どもたちが一堂に会して給食を食べることができる「ランチルーム」も備えております。また、教室は可動式のロッカーや県産杉の木パネルを活用し、児童生徒一人一人の個性や学びのニーズに合わせて、多様な学びの環境が創り出...

徳島県立特別支援学校高等部卒業生の進路状況
06/07

徳島県立特別支援学校高等部卒業生の進路状況 徳島県立特別支援学校高等部卒業生の進路状況について、掲載しています。 県内特別支援学校の進路指導においては、障がいのある児童生徒の教育的ニーズや実態の把握にもとづき、自立や社会参加に向け、個性や可能性を最大限に高めいくことができるよう、一人一人に応じた進路が実現できるよう取り組んでいます。 徳島県立特別支援学校高等部卒業生の進路状況 各特別支援学校高等部卒業生の進路状況 徳島視覚支援学校高等部(本科)卒業生の進路状況 (PDF:49 KB) 徳島視覚支援学校高等部(専攻科)卒業生の進路状況 (PDF:49 KB) 徳島聴覚支援学校高等部卒業生の進路状況 (PDF:48 KB) 板野支援学校高等部卒業生の進路状況 (PDF:48 KB) 国府支援学校高等部卒業生の進路状況 (PDF:48 KB) 鴨島支援学校高等部卒業生の進路状況 (PDF:47 KB) ひのみね支援学校高等部卒業生の進路状況 (PDF:47 KB) 阿南支援学校高等部卒業生の進路状況 (PDF:47 KB) 阿南支援学校ひわさ分校高等部卒業生の進路状況 (PDF:4...

公立学校のインフルエンザによる「臨時休業」の状況について
06/06

公立学校のインフルエンザによる「臨時休業」の状況について 「臨時休業」の状況(令和7年4月8日~)学校から報告のあったインフルエンザによる「臨時休業」の状況をまとめたものです。 公立学校のインフルエンザによる「臨時休業」の状況 (PDF:125 KB) 感染拡大を防ぐために1.手洗い,咳エチケットの徹底,うがい,効果的なマスクの着用を呼びかけています。2.集会の持ち方や保健室の利用方法等に配慮し,実態に応じた対応に努めています。3.発熱症状やインフルエンザ様症状のある場合には,医療機関を受診し医師の指導に従うように呼びかけています。4.臨時休業については,学校全体,地域の状況等を踏まえ,設置者,学校医,保健所等と協議をして早期対応に努めています。5.臨時休業期間の設定については,部活動等の活動により感染拡大の可能性が考えられる場合は,休業日(土・日曜)を含めて期間を設定しています。6.臨時休業期間中,臨時休業の対象になっている児童生徒は,健康であっても原則として部活動等の活動に参加しないようにしています。7.臨時休業期間を終えて授業を再開する場合は,学校の欠席状況,罹患状況な...

過去の教育長会見について(R6年度)
05/31

過去の教育長会見について(R6年度) 令和6年4月1日 中川教育長就任記者会見令和6年5月28日 教育長記者会見令和6年7月30日 教育長記者会見令和6年8月27日 教育長記者会見令和6年10月23日 教育長記者会見令和6年11月21日 教育長記者会見令和7年1月8日 教育長年頭記者会見令和7年3月13日 教育長記者会見 リンク 教育委員会会議

令和7年4月28日 教育長記者会見
05/31

令和7年4月28日 教育長記者会見 教育長コメント 記者の皆様方にはお時間をいただきましてありがとうございます。私の方からまず 3 点報告と発表をさせていただきます。1 点目は、令和 8 年度徳島県公立学校教員採用候補者選考審査の募集開始についてでございます。実施要項につきましては、3 月下旬に徳島県教育委員会のホームページに掲載をしておりますので、詳細はそちらを御確認いただけたらと思っております。採用予定人数でございますが、小・中学校は昨年度より 10 名増加の 178 名程度、高等学校・特別支援学校は昨年度より 12 名増の 78 名程度。養護教諭は昨年度同様 4 名程度、栄養教諭は昨年度同様 1 名程度といたしております。主な変更点といたしまして、今年度実施の審査では、大学 3 年生等を対象とした選考を実施いたします。大学 3 年生等というのは、大学、大学院等の最終年次の 1 年前の年次の大学生または大学院生ということになります。対象は出願する校種等および職種、並びに教科等に相当する教育職員免許法に規定する普通免許状を令和 9 年 3 月 31 日までに取得見込みの者で...
RSSリーダー